4月になって新しい研修医の先生たちがやってきました桜

うちの病院は、救急は3ヶ月のローテーションです。皆、3ヶ月過ぎるとかなり出来るようになります。せっかく仲良くなっても、違うところに行ってしまうのは寂しいですが、院内急変などで呼ばれたとき、以前救命を回っていた先生に会ったりして、しっかり急変対応していたりして、嬉しいと思うことがありますグッド!


でも、なんで誰も救命に来てくれないんだろう目


うちの病院は、大体一学年15人くらいの研修医の先生がくる病院です。

私たちの先輩は30人以上とか来ていたけど、最近は給料のせいか??あまり人気が無くなってしまいましたあせる


そのなかでも、2年の研修が終わると、よその病院に就職する人もいるので、一人でも入局してくれるってのは、その科にとってはオオゴトですクラッカー


30位の科がありますからね。必然的に誰も来ないところも出てくるわけです。

例えば??


救急!!


私も入局の時はずいぶんと悩みました。ずっと外科に行くつもりだったので、外科系の科の先生方には、随分勧誘していただきました。


救命に決めたときはホトンドの人に

「え~??」

と言われましたね。

「やめたほうがいいよ~」

ってねあせる

理由としては、①専門性がない②忙しすぎる(イメージだけだと思うけど…)

ってとこでしょうか。あとは、全く気になったことは無いけど、自分の出身校の先生が全然いないとかね。


救命を専門にしていこうとは思っているけど、そのなかでも特に何をやりたいかなど、考えることは沢山あります。

でも医者として最低限必要な手技や、急変対応は身につくからいいと思うんですけどねアップ


特に将来開業志向の人とかも、急変対応が出来たほうがいいじゃん。

女の子にもぴったり。オンとオフがはっきりしているから!!…と言うことになっている…。


よく、「人生を考えたら、救命はナイです」

と恐ろしいことを後輩たちに言われますが…。

私が人生を考えてないと??←考えてないかも…(笑)


あとは、両親にも驚かれましたね。

「なんでそんな忙しいところに行くの??あのテレビで見るようなとこで働くんでしょ?」

ってね。

うーん。。。


うまくやればそんなに忙しくないんだけどな。


新しい仲間が欲しいなあ。と思う今日この頃でしたドラえもん


暖かくなってきたけど、今日はお花見日和なんでしょうか?

昨日は新宿の超高層ビルに久しぶりに行きましたが、地震の時は、50階とかまで階段を登って大変だったとお店の人が言ってました。グラグラ揺れて、隣のビルとぶつかるかもって思ったと言ってました。


スカイツリーや東京タワーや東京ドームがよく見えるくらい高いので、相当怖かっただろうな~と思いました東京タワー


うー机にいるのが飽きた。節電で暗い病院を飛び出して遊びにいきたい。


とここまで書いたところで、ひっきりなしに救急車がきました。

あ~疲れた。お昼がせんべいだった。

お腹すいたしもう寝よう…。。


テネシーワルツ~雨に泣いている~さらばミシシッピー 柳ジョージ

http://www.youtube.com/watch?v=8Hv5g0eBfPw&feature=fvst

小さいころから両親が大好きで、いつも土日はこのレコードを聞きながらお昼を食べていましたご飯

今聴いてもすごく格好いいです。

ペタしてね