ごめんシャモ研究会のブログへようこそ(^^♪



今日は体の芯から冷えて寒い1日になりそうなので

シャモ鍋の写真であったまってください?!


昨日の出来事ですが





グレース浜すしさんで会合がありましたので行ってまいりました。




今年10月に奈良で開催されました

「JC地域活性たからいち」におきまして獲得した賞の祝賀会と

JCメンバーさんの卒業式と

忘年会と懇親会に御呼ばれしましたので行ってまいりました。






「こっちに来るときに持ってきて!」と言われまして

忘れずに持っていきました。賞状に盾。

地場もん国民大賞の盾も持っていきまして壇上に飾っていただきました




まずは今年度の活動報告ということで

JCでの活動報告や受賞報告をスライドで。

シャモスキやき以外にも「OMOIYARI」をテーマにした

香南市や香美市・南国市の小学校で

藤田恵美さんを招いて手話の活動・音楽での活動が評価され、

南国JCは優秀賞を受賞していました。

この1年は南国市は受賞フィーバーだったんですね^^




スライド紹介の後は来賓のご挨拶がありましての卒業式。

シャモ研の理事長でもあります立花さんがJCを卒業されました。

おめでとうございます!

※まだJCシニアがありますので、引き続きよろしくお願いします^^


日ごろは緊張しない理事長も

この日ばかりは手が震えていて

マイクスタンドがカタカタしていました。・・・そりゃあ緊張しますって。


卒業式が終了しまして



乾杯! の発声から忘年会が始まりました。



しまった!中央に集中していたあまりに

私のテーブルの瞬間が捉えれなかった!(仕方ありません)



今宵の忘年会は

シャモを使った料理をいっぱい構えていただきました。

グレース浜すしさん ありがとうございます!




まずは、第6回埼玉彩の国鍋合戦でも栄冠を獲得した

龍馬が愛した「シャモ鍋」です。




そして、今年日本中を駆け回った

第4回 土佐の食-1グランプリ優勝

地域活性たからいちin奈良 総合グランプリ・有識者部門第1位

第1回  地場もん国民大賞 銀賞受賞

「ごめんシャモスキやき!」も構えていただきました





昨日は南国市の市長もお祝いに駆けつけていただきました。

ありがとうございます。



今回も「ゆず庵」の近藤社長にブログ写真モデルをお願いしました^^

いつもお願いしてすいません。

快く引き受けてくれる心の広さにはいつも感謝しております。


お料理にお酒に

会話も弾んで

時間はあっという間に流れてしまいました。




中締めの1本が入りまして

まだまだこれから!の皆さんは

2次会へと向かわれました。



こちらもポッチとお願いします!!
人気ブログランキングやってます^^

よろしくおねがいします^^