たらこスパゲッティ | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

暖かくなったり寒くなったり
忙しいここ数日ですけど

度差があると
意外と膵臓にもダメージがあるんですよね

こんな時は
ちょっと手抜きで簡単なものを (^^ゞ​

なんて思って
たらこスパゲッティなんて作ってみました

こんな感じ ↓


使った材料は
切子(切れたタラコ) 大さじ2・顆粒こんぶダシ 1/4スティック・
水20ml(カレースプーン2くらいかな)・刻み海苔 適量


スパゲッティは水漬けにしますけど

生麺と同じようにシコシコになると言いますけど
茹で時間が短くて済むのが魅力ですね

スパゲッティが収まる容器を用意してくださいね


最悪は半分に折って収まれば良いんですけど

100均にレンジでパスタを茹でる
上の写真のような容器がありますよ

スパゲッティを入れて
ひたひたではなくて

スパゲッティの倍くらいの水に浸します


浸し時間は太さで違いますけど
まる1日くらいなら問題ありませんし

1.7mmくらいなら2時間の浸し時間になりますので
一律2時間でご紹介しています

1.7mmを2時間浸すと
こんな感じになります


このまま冷蔵庫に入れて
1~2日くらいは問題ないですよ

用意した切子は
これ


切子って言うのは製法上キズになってしまった
たらこのことで、こう言う風に売られているものですね


どうせほぐしますし
少し価格も手軽なのでよく使っています σ(・_・)

タラコや切子は薄皮を絞って卵をほぐします


コンブだしを加えて


ぬるま湯か水を大さじ1+小さじ1加えます


タラコと混ぜながら
こんぶだしを溶かしてタラコも溶きます


茹で上がったスパゲッティはザルなどで水気を切って
タラコを入れたボールに入れます


よく混ぜてタラコと和えます


お皿に盛って刻み海苔をちらして出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど・・・

省略で良いですよね (^^ゞ


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪