ホウレン草と鶏胸挽肉のカレー | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

膵炎になって
あきらめていたものの中にカレーがあります

ついこの間までは
”カレーの王子さま” の顆粒を使って

カレーが食べられると感激していたんですけど

昔ながらの ”カレー粉” と同じように
辛さ以外のスパイスでカレーが作れないか?

なんて考えたら
カレーに使う主なスパイスは6種類で

辛さを担当するのが
”カイエンペッパー” なんですね α(・_・) 唐辛子ね

それ以外のスパイスって言うと

ターメリックパウダー・クミンパウダー・コリアンダーパウダー・
カルダモンパウダー・オールスパイスの5種なんですね

それぞれ同じ量をミックスすれば良いんですけど
それを昔ながらのカレー粉として使えば良いですし

カレーの王子さまのような辛さの少ないカレーに
鮮烈な香り付けとしても良いんですね

逆にこの5種で辛さのほとんど無い
ベースカレーを作っておいて

食べる時に各人の好みに合わせて
”S&B赤缶カレー粉” で辛さを調整することも可能なんですね α(・_・)

これだったら仕上げの辛さ調整は別々にしますけど
みんなの分を一緒に作る事ができるんですね ( ̄□ ̄;)!!

今回は前にご紹介しました
スパイスをミックスして作る作り方で作ってみました

こんな感じ ↓


使った材料(4食分)は
ご飯 4人前・ニンジン 1・玉ネギ 1・ジャガイモ 中3・鶏胸挽肉 100g・
ホウレン草 1把・チューブおろしニンニク 小さじ1/2・顆粒コンソメ 1・
TVとんかつソース 大さじ2・トマトケチャップ 大さじ1・蜂蜜 小さじ2・小麦粉 大さじ3

スパイスは以下です
S&B赤缶カレー粉 小さじ2/5(0.8g)・ターメリックパウダー 小さじ1/2(1g)・
クミンパウダー 小さじ1/2(1g)・コリアンダーパウダー 小さじ1/2(1g)・
カルダモンパウダー 小さじ1/2(1g)・オールスパイス 小さじ1/2(1g)


ホウレンソウは5cmくらいにザクザク切っちゃいます


ホウレンソウの葉の部分を
ボールに入れて水を入れます


これは何度かご紹介している方法ですね
アクの多い葉の切り口からアクのシュウ酸が溶けていく方法ですね

20分ほど水に浸して
葉の切り口から遠いところを少しかじってみて

渋くなければOK

ボールにハマるくらいのザルに
茎と根の部分を入れてボールにのせます


これ、葉の部分の浮き上がりを防止しているんですね (;^_^A


まずは鍋に水を3カップ入れ
食べやすく切ったニンジンを入れフタをして中火を点けます


温まってきたら
コンソメとおろしニンニクを加えます


鍋の方はこのまま
弱火にして煮続けます


さぁ、ここからはルウを作りますよ O(≧▽≦)O

5種のスパイスを1g(小さじ1/2)づつ計ります
まずは ”ターメリック” からですね


それぞれ同様に1g(小さじ1/2)づつ計ります
(写真はカレー焼きそばの時のものです)


合計5gのほとんど辛くない
スパイスを小さな容器に取り、振って混ぜます


ほとんど辛さはありませんから
辛さの調整でカレー粉を小さじ2/5加えます


カレー粉は辛さの調整としてですので
小さじ1/5~小さじ1/2くらいまではほとんど辛くありませんよ

辛いものが大丈夫でしたら
小さじ1~大さじ3くらいまでご自由に・・・ ( ̄ー ̄; 何なら1缶・・・

カレー粉でなく
”カイエンペッパー(チリペッパー)” でも良いですけど

カレー粉に配分されたものではないので
量を半分くらいにしてくださいね

辛さを調整した
ミックススパイスをよく振って混ぜておきます


カレー粉を加える前のミックススパイスを別に用意しておいて
煮込んだカレーに少し加えると

辛さはほとんど変わらずに
鮮烈な香りを付ける事も出来ますよ о(ж>▽<)y ☆

よく洗って乾かしたフライパンに
小麦粉を入れます


中火を点けて
焦がさないように時々振って混ぜます


パンを振るだけでなく
ターナーなどでも混ぜてくださいね


小麦粉がきつね色になってくればOK


これは元々は
ベシャメルソース(ホワイトソース)などに使われるテクニックで

小麦粉を乾煎りすると
ダマになりにくくて小麦くささも抜けるんですね

このブログでよく水溶き小麦粉を使いますけど
この場合も本来はこのくらいまで乾煎りしてから使うんですね

火を止め、必ず冷ましてから
スパイスを加えます


あ! 前にもやりましたけど
スパイスはこの時点では半分だけ使いますよ

ケチャップと蜂蜜は好みですけど
ここで加えます


ソースも好みですけど
ここで加えます


カレーにソースなんて
邪道だぁ~

なんておっしゃる方もいらっしゃいますけど

カレーには甘みとコクを加えるため
”フルーツチャツネ” を加えますけど

日本のウスターソース(中濃やとんかつソースも同様)は
フルーツチャツネを熟成させたものと思って良い製法なんですね α(・_・)

ケチャップ、蜂蜜、ソースを加えたら
ターナーなどで混ぜます(火は絶対に点けない)


ニンジンを煮ていたスープを冷まして
お玉で1杯加えます(火は絶対に点けない)


ムラの無いようによく混ぜ
お味噌くらいの固さになればOK

これでルウが出来ましたけど
市販のカレールウは水ではなく、油で練るんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

ベシャメルソースは小麦粉カップ1(110g)を乾煎りし
バター大さじ9(110g)で練ってルウにして

1リットルの牛乳を弱火で沸かして
ルウを加えてかき混ぜ続けて作るんですね

カレールウはその方法を応用して固めるので
水分が蒸発しなくてすみますし

板チョコ状に割って使えますし
細かくチップしたフレークなんて言うのも有るんですね

今回作ったルウを何倍か作って
1回分づつ容器に入れて冷凍すれば

市販のルウのように使えますから
市販品みたいに使えますよ (≧∇≦)b


鍋のスープはまだぬるいくらいでしたら
できたルウを鍋に入れ中火を点けてよく混ぜて溶かします


スープが熱いと
小麦粉が溶ける前に固まってしまうんですね (;^_^A

なので、熱い状態でしたら
しばらく冷ましてからルウを入れてくださいね

よく混ぜてルウが溶けたら
食べやすく切ったジャガイモと玉ネギを加えてフタをします


えっ! ジャガたまニンジンは炒めないのかって?

カレーなどの煮込み料理で野菜類を油で炒めるのは
煮崩れの防止なんですね α(・_・)

なので
グツグツ煮ないようにすれば炒めは省略が出来るんですね

肉類を炒めるのは
表面を焼き締めてアクを止める意味ですので

パンにくっつかない程度の少量で良いですし

キッチンシートを使ってオーブンで焼けば
油は不要ですし

下茹でしてアクを取れば
お肉の脂の少し抜けますよ α(・_・)


鶏胸挽肉は耐熱の器などに移して2~3分チンします

触れるくらうに冷めたら、ビニールに入れ替えて
手で揉んでほぐします


手で揉んでほぐしたら
ビンなどの底で潰します


潰すと言っても
ビンの底を押し付けてグリグリ回して潰すと楽ですよ (≧∇≦)b

玉ネギが透き通ってきたら
チンしてほぐした挽肉をいれますけど

使ったのは
冷凍しておいた挽肉です ( ̄ー ̄;


ジャガイモは油で炒めていませんから
グツグツ煮込むと煮崩れますので

仕上げ近くになってから加えます


辛さの調整など別々にする場合は
ここまで(ジャガイモが煮えるまで)を作っておき

各人分を小鍋にとって
仕上げのスパイスと同じにカレー粉を加えると良いですよ (=⌒▽⌒=)


ジャガイモに火が通ってきたら
アク抜きしたホウレン草の根と茎(柄)の部分を加えます


柔らかい葉の部分はすぐに
トロトロになりますので仕上げくらいに加えます


仕上げに残ったスパイスを加えて
よく混ぜます


仕上げのスパイスで
鮮烈な香りなのに辛くないカレーが出来ますよ (≧∇≦)b

お皿にご飯を盛って
カレーを1人分かけて出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど

脂質の含まれるものは
鶏胸挽肉の1.9%と野菜類がだいたい1%ですので・・・

省略で良いですよね (^^ゞ


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪