サンマの塩焼き | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

秋刀魚(サンマ)が出てき始めましたね O(≧▽≦)O

秋刀魚は太平洋側と日本海側で
捕獲時期が違うんですけど

一般に秋刀魚と言えば秋の魚

北太平洋の全域に分布して回遊していますけど
産卵のために沿岸に近づくと言われていますね

秋刀魚の産卵はちょっと変わっていて

水温と餌など環境が整った状態になると
1度に1,500~4,000個を産卵します

これを1年間に十数回に分けて、3~4ヶ月で
1年分の4~5万個の産卵をするんですね α(・_・)

なので
子持ちの秋刀魚には中々出会わないんですけど

8月ころから北海道で水揚げが始まり
9月に入ると本格的に捕獲されるんですね

9月頃になると
たっぷりと餌を食べ、丸々と太った秋刀魚になりますけど

秋刀魚は脂がのったものが美味しくて
脂が抜けないように焼かないといけないんですね α(・_・)

脂を抜かないためには
頭を切り落としたり、半分に切ったりしちゃいけないんですね

これは切り口から脂が落ちてしまうからなんですね

地方によっては
長くて焼きにくい秋刀魚を

目をくり抜いて
そこに尾を差し込んで丸く輪っかにして焼いたりするんですね

それにハラワタも食べないにしても
取ってはいけないんですね

飾り包丁(表面に切れ目を入れる)なんて
とんでもない話しで

これらをやってしまうと
せっかくの秋刀魚の脂が抜けて美味しくなくなってしまうんですね (`・ω・´)

まぁ~
膵炎にとっては脂が危険で

なかなか食べられない秋刀魚ですけ・・・

待てよ
脂が抜けるのでやっちゃいけないなら

膵炎にはもってこいじゃない? ( ̄ー ̄;

なんて言う気持ちで
焼いてしまいました (^^ゞ

こんな感じ ↓


今日は材料とかは
不要ですよね (;^_^A ちと手抜きね

まずは Glico さんに登場していただいて
秋刀魚の脂質をちと調べてみると・・・

この数値は可食部分だけなので
骨やハラワタを取ってなんですけど


上の図は100g当たりで表示していますから
そのまんま%になります

生の秋刀魚は24.6%ですから
約25%の脂質になりますね Σ(・ω・ノ)ノ!

焼くと20.6%になるのは
脂が溶けて出てしまった分が減っているんですね

参考に秋刀魚の開も調べてみましたけど
19.0%って言うのは

開いて干すあいだに
水分が抜けるのと同時に脂も少し抜けるからですね α(・_・)

で、1尾で表示すると・・・


生の秋刀魚は25.8gですから
約26gで、これだけで1日分の制限になっちゃいますよ ( ̄□ ̄;)!!

焼いた秋刀魚だと17.1gに減るのが
余分な脂を落としながら焼いて減ったからですね

開きだとさらに減って13.3gになりますね

これはあくまでも標準値で
時期や産地などの条件によって変わってきますからね α(・_・)

それでも生と焼きの差の8.7gは
焼くことで溶け出て減るわけですね

もっと減らして
この数値と思って食べれば少しは安全ですかね (;^_^A


買ってきた秋刀魚は
これ


まだ、南下を始めていない北海道産ですから
脂質は少ないと思いますけど・・・ (;^_^A 多めに考えましょう

まずは
全体のウロコを包丁の背でこすって取ります

特にヒレの付け根などは
取りにくいのでていねいに取りましょうね


秋刀魚のハラワタは好きな人には
堪えられないもんなんですけど σ(・_・) 大好き

秋刀魚の脂質の大部分は
ハラワタにあったりするんですね

なので頭と一緒に取ってしまう必要も
あるんですよね (T▽T;) 悲しいけど・・・​​

お腹を切らないように背側の半分だけに刃元を
頭に当てて掌で とんっ と包丁の背を叩いて切ります


これで頭が上半分だけ切れましたけど

包丁で頭を軽く押さえて
胴体を半回転させながら引き離します (;^_^A 画像は自粛のモザ入り


こうすると、
スポって言う感じでハラワタが抜けちゃいます

ハラワタの抜けた秋刀魚の
お尻のちょっと上(頭寄り)で気持ち斜めに切ります


骨に包丁が当たったら
少し勢いを付けて切れば切り離せます


で、ここが裏ワザなんですけど

水道の水をあてて
お腹に残った脂とハラワタを流しちゃいます (;^_^A


飾り包丁って言いますけど
切り身の両面に切れ目を入れます


深さは2~3mmで充分ですよ

全体に塩を振りまけます


ロースターで焼きますけど
金網だとくっついてしまうので薄く油を塗ったりしますけど

テフロンの金網を売っていますから
興味があれば探してみてね


焼く時もグリルなどは中火で

まず、右側を下にして、つまり上の写真の状態で左から焼き
両面グリルやロースターでも同じですけど、時間は、まずは5分

次いでひっくり返して3分

また戻して3分

これで、ムラなく焼くと言うよりも
切り口と切れ目から脂を落としてしまいます

焼き上がったら
器に盛って大根おろしのたっぷりと添えてできあがりですよ (^O^)/


あ! 大根おろしは
頭の方を使いましょうね

先の方が
辛味が強いんですけど

大根の辛味は
わさびの辛味と成分がとっても似ていますからね (;^_^A


注! 青魚は脂質の多いものが多い

本文でも脂ののりは触れていますけど
中型のサンマ1尾は可食部分だけで平均105gあります

脂質は25%にもなり、脂質量は26gとなります
大きいものなら更に脂ものりますので30gを超えるでしょうね

焼いて脂を落としても、中型のサンマで17~20gは残ります
本文の焼き方でも15gはあると思います

半分に切っていますが、頭側の方が脂が多く
7:3くらいの比率だと思います

尾の方が7gくらいの脂質で
頭側が15gくらい考えると良いと思います

1尾より尾の方の半身をお勧めします>膵炎の方


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪