「『おにぎり』でも『おむすび』でも呼び方はどちらでもよいのよ。」

と、講師の牧田成子さんはおっしゃいました。

 

佐藤初女(はつめ)さんのおむすびの話をする時

「おにぎり」ではなく「おむすび」にこだわる方が多い。

「『握る』んじゃなくて『結ぶ』の。だから『お結び』なんだ」って。

 

だから 「呼び方はどちらでもよいのよ」 と言われたときにはビックリしちゃいました。

 

牧田先生のお手元写真

木のまな板の上に適量のごはんが置かれていく。

梅干しを真ん中に入れて、形作っていく。

 

ほかのお料理はレシピがあるけども

おむすびだけはレシピをおこさない

かつてレシピを作って教えていたことがあったそうですが

初女さんが「おむすびはレシピにせず直接教えましょう」と言われたそうです。

おむすびへの気持ちが伝わるエピソード。

 

講習会へ「学びに」来たら、ちょっと拍子抜けしてしまいましたが

こうして思い出すと、大切なコトが行間?言葉?に含まれていました。

 

四角い海苔を2枚使って包むと

手にご飯がくっつかないんですねー

 

おむすびと一緒にお味噌汁もいただきました。

このお味噌汁、牧田先生が作ってきてくださった味噌玉なんです。

 

なんだか私、味噌玉にいいイメージがなくて。。

無理から家の味噌を持ち出してる感があって、そこまでしなくても、、と思ってました。

が、この味噌玉を見たら、あら可愛い☆これステキ!と思いました。

具材のお麩やあられが味噌玉に貼り付けられてた。

見た目かわいくて、華があって、よいなぁ、、と。

 

 

講習会当日は「え?教えてくれるのこれだけ??」って

正直、ちょっと思ってました。

でも、今、こうして振り返ってみると

あぁ、ええコト聞いた。

と、思えてます。