北海道放浪29日目(北海道を離れるまで) | 舌がんサバイバーのなんでもありあり

舌がんサバイバーのなんでもありあり

アラカンのオヤジです。退職して自由になりました。
ジャンルを問わず、いろいろなことを発信していきます!
今のところ、退職後の生活、自分がなった舌がん、そのための障害者申請・年金申請、趣味のバイクやスキー、ウチにいるネコのことなどがテーマです。

 

北海道、サヨウナラ…泣

 

昨晩は、函館市郊外にある道の駅「なとわ・えさん」で車中泊しました。

 

北海道、最後の夜した。汗うさぎ

 

車内で一人で打ち上げをしましたが飲みすぎることなく、いつもより早く就寝しました。OK

 

なんと朝の4時に、町内放送が大きな音で流れて、目が覚めてしまいました。びっくり

 

ちなみに、町内放送の内容は、「町内会の役員は〇時に××に集まってください」というローカルな内容でした。

 

その後、トイレに行ってから5時まで寝袋に入っていて、それから活動を開始しました。

 

当初は、この道の駅で朝食を済ませてから函館港のフェリーターミナルに移動する予定でしたが、またまた諸般の事情で先に移動することにしました。

 

(諸般の事情とは、トイレ問題やポータブル電源問題です。←何のことかは自分しかわかりませんが…

 

身支度を整えて5時半に道の駅を出発しました。

 

途中、バックミラーに朝焼けが見えたので、路肩に停車して日の出を撮影しました。↓

 

 

そして、途中にあったセコマで、きょうの昼食用のパンを購入しました。

 

お気に入りになった「山わさび」入りのサンドイッチを買いたかったのですが、何故かこの店舗にはありませんでした。えー

 

しかたがなく普通のミックスサンドと、北海道名物のちくわパンを買いました。

 

1時間ほど走って津軽海峡フェリーの函館フェリーターミナルに着きましたが、この辺りでは車を停めて朝食を食べる雰囲気ではありませんでした。ガーン

 

少し先まで行ったら、海岸沿いにある営業時間前の店舗の駐車場があり、そこに停めさせてもらいました。ニヤリ

 

今回の旅では行かなかった函館山が見えました。↓

 

 

小さな炊飯器でご飯を炊いて、この風景を見ながら食べました。ニコニコ

 

朝食後、フェリーターミナル↓に移動して、乗船手続きをしてから奥にお土産を買いました。

 

 

往路では、青森港から函館港に渡りましたが、きょうは下北半島の突端にある大間港に渡ります。

 

大間は、マグロ漁で有名な町です。

 

帰路を大間港に渡ることにしたのは、こちらの方が距離が近く運賃が安いということもありますが、昨年の秋にバイクで東北周遊の旅に行ったときに、下北半島にある恐山に行き損ねたから今回リベンジしようと思ったのです。ニヤリ

 

※ その時のブログはこちら↓

 

 

乗船前のフェリーです。↓

 

 

定刻9時にフェリーが出航しました。

 

フェリーの甲板↓から、北海道の地にサヨウナラしました。えーん

 

 

現在、フェリーに乗船中で、このブログを書いています。

 

(このフェリーにはWi-Fiがあってよかったです。)

 

念願の北海道の地を28日間もかけて一周し、ADDress利用の5泊以外はすべて車中泊しました。

 

感無量です。キラキラ

 

この後、11時には大間港に到着し、その後、恐山に行きます。

 

きょうは、先日予約した三沢市のビジネスホテルに宿泊して、放浪の旅の反省会を開きたいと思います。生ビール

 

久しぶにベッドで寝られます。飛び出すハート

 

その後、東北を縦断して帰宅しますが、下道の長距離運転が続くハードスケジュールになりそうなため、旅の様子は帰宅してからブログに投稿します。

 

自宅に帰るまでが旅なので、安全に気をつけて帰りたいと思っています。チョキ