実家の片付け その3 | 舌がんサバイバーのなんでもありあり

舌がんサバイバーのなんでもありあり

アラカンのオヤジです。退職して自由になりました。
ジャンルを問わず、いろいろなことを発信していきます!
今のところ、退職後の生活、自分がなった舌がん、そのための障害者申請・年金申請、趣味のバイクやスキー、ウチにいるネコのことなどがテーマです。

 

疲れてきました

 

きょうも1時間半かけて車で実家に行き、片付けの続きをやりました。

自分のガラクタを分別してゴミ袋に入れ、

子どもの頃や中高のときに読んだ本をヒモでしばり、

そんなことの繰り返しでした。ショボーン

 

でも、今日で自分のものはほぼ終わりましたびっくりマーク

 

ということで、父母の残したものにも手をつけはじめましたが、

なかなか進みません。そろそろ肉体的にも精神的にも辛くなってきましたえーん

 

なんでもかんでもため込んであり、押し入れやらタンスやらから

どんどん出て来ます。

戦前生まれの両親は、モノがなくて不自由な時代を経験しているだけに

捨てられなかったんでしょうね。汗うさぎ

 

断捨離なんて、まるで関係ない生き方だったようで、

なんか、逆にこれからの自分を考えると、どんどん断捨離しなければ、

と思うようになってきました。グッ

 

実家の片付けが一段落したら、自分の身の周りの整理をするつもりです。

いろんなものを残しておいても何もいいことはないことが、よ~くわかりましたビックリマーク