作り方
おいなりさんの皮・・・
油あげ(5枚)を真ん中で2等分にします。

 


かぶるぐらいのお水を用意して中火で時々ひっくり返しながら、煮ます。

 


沸騰したら1~2分程度ぐらぐら煮て、火を止め、湯をきります。

 


まな板に2枚ぐらい並べて、菜箸2本で3往復ぐらいごろごろします。

 


2枚を重ねて半分に折りたたみ、菜箸ではさみ油揚げに残ってる湯をきります。


深めのフライパンに


・醤油(大さじ3)
・きび糖(大さじ3)
・みりん(大さじ3)
・水(大さじ3)


を入れて油あげをいれます。

 


両面に調味料をつけ、弱火で煮ていきます。

 


ひっくり返しながら煮ていき、汁気がなくなったら完成です。


四目ごはん・・・
乾燥ひじき(20g)を水でもどします。

 


薄切りれんこん(水煮)は水をきり、軽く洗い、8等分にします。

 


にんじん(1本)を洗って皮ごとみじん切りにします。

 


具材を深めのフライパンに入れて、


・醤油(大さじ3)
・きび糖(大さじ3)
・料理酒(大さじ3杯)
・みりん(大さじ3杯)
・水(200ml)


入れて弱火で煮ていき、汁気が無くなったら、水(100ml)と小エビをぱらぱら入れます。

 

 

もう一度汁気が無くなるまで煮ます。

 


炊いたご飯と混ぜれば完成です。


最後に、おいなりさん皮に四目ごはんを入れたら完成です!