みんなで公認心理師になろう♪モデル学習者に採用されちゃったよ・・・! | 毎日が実験。人の気持ちがわかる人になるブログ

毎日が実験。人の気持ちがわかる人になるブログ

人の気持ちがわかるようになりたい人に教えています。
趣味はビールを飲むことと、和服を着ることと、自分の子を観察すること。
聴くチカラ検定の開発担当。

試験勉強のバナーつくりました。

 

もう7月か・・・。

 

今年度バタバタと始まった大きめ仕事も、

ご協力者のみなさまの支えがあってなんとなく波に乗ってきて、

さあ自分のやりたいことやろう、

と思ってもなんとなく乗り切れず発信が滞っていたんですが、

 

それもそのはず。

あっという間に、国家試験まであと2ヶ月となってました。

 

ブループリントの最初表を眺めてぼんやりしてる日々が長かった。コレ。

一般財団法人 日本心理研修センター

 

このあと20ページくらいに渡って、

各ジャンルから何が出題されるのかのキーワードが並んでいて、

わたしみたいに長く同じ領域でしか仕事してないと

他のジャンルの言葉がちんぷんかんぷんなわけなんですが、

 

あまりにも幅が広くて自分なりにとっかかりがないと進まないし

ちょっとやっても進んでるんだか進んでないんだかわからないのです。

 

まあ、もともと、長期戦だとどう集中していいかわからないタイプではあるので

ここはいっちょう思い切りますか、

ということで、100人力のモデル学習者に応募してみたところ、

産業労働領域で即採用されたので笑

これから、勉強の記録を発信していくことになりました。

お付き合いいただける方はどうぞ応援お願いします!

 

そもそも計画を立てるっていうのは苦手なので、

とてもざっくりしてますが

とりあえずSNS内で勉強会の予定が立ちつつあるので

近いテーマの予習をしながら知識量を補おうと思ってます。

 

7月14日

オンライン夜活「アセスメントと心理史人物」

 

7月15日☆

リアル朝活東京

関係行政論オンライン勉強会「教育分野の制度」

 

7月28日

オンライン夜活

 

7月29日☆

関係行政論オンライン勉強会「産業労働分野の制度」

 

8月4日

オンライン夜活

 

8月5日☆

関係行政論オンライン勉強会「障害者福祉分野の制度」

 

8月18日

オンライン夜活

 

9月1日

オンライン夜活

 

☆はわたしが班長してるグループなので講師コーディネートや裏方を担います。

あと数人、講師をリクルートしなきゃ。

(あれ、リアルとおんなじことをSNSでもやってる、とここで気づくw)

 

100人力っていうのがそのSNSなのですが

登録者が2000人近いのかな、

今年度受験者だけで1000人以上いるのですごい情報量です。

眺めてるだけで勉強になる、気がするっていうのはたぶん落とし穴かも爆  笑

 

でも、自分に合う情報を見つけるととてもありがたいです。

今日はこれを教わった。

「単語帳メーカー」

https://tangomaker.net

 

エクセルで、精神症状と薬の単語帳データをつくってくださった方がいて、

Iアプリに読み込めるのです。

精神保健福祉士の過去問アプリとかもあったんだけど一定数以上の問題は有料だったりして、

本代もすでに相当かさんでいるので、

ものすごくありがたくそして画期的な方法でした。ありがたやー。

 

100人力内には、今年度受験者限定でダウンロードできる模擬試験があり

これは年末にいたメンバーが問題を寄せ合って(わたしもやったよ!)

取捨選択してもらったものですが

あまりにも、勉強量が足りてないと思うので、まだ受けられる気がしないのです。

 

だから今月の目標はこれを受けること。

それまでにまずブルプリ、手持ちの教科書、ネットででてる社福やPSWの過去問で勉強して、

後半はもう一冊、高い本を買う予定。。

 

しばらくは、

通常の発信が少なめで勉強のことばっかりになるかもですが・・・。

勉強の参考にしてくださる方は、このバナーを目印に!

 

通常の聴き方クラスは第1第3金曜の午前にやってます。会いにきてね。

オンラインは、これから告知ですが7/27に初回です♪