能登半島地震の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
これから荒天となる予報ですが、皆様ご無事ですように、
そして、それぞれのご避難先でのご苦難が緩和され、
公けの支援により、皆様の衣食住の環境が憲法で定められ
護られている健全な暮らしとなりますよう、
一日も早く普通の日常が取り戻される日が訪れますよう
お祈りいたします。
今回から少し、生徒さんのお家での練習へのご家族の
サポートにつきまして、過去の残念な実例などを基に
お願いしたいことをお伝えさせていただきます。
①期待し過ぎないでくださいね。
②見守りと励ましをお願いします。
③比べないでくださいね。
④教え過ぎないでくださいね。
⑤軽いリクエストをお願いします。
今回は、①期待し過ぎないでくださいね。です。
<レッスンについて>や<練習について>でも
お伝えしてきましたが、楽器のおけいこというのは
レッスンに通っているだけでは曲を完成させることが
出来ません。
書道なども、通常はお稽古に行ったその場で練習して
作品を仕上げたりしますが、作品展に出すという時は、
完成するまで、毎回同じ文字を練習しますよね。
でも、余程熱心でなければ、お家で自主練習って
そんなにやらなかったりしませんか?
でも、ピアノの場合は、週に一度のレッスンでの時間よりも、
お家での毎日の自主練習に、はるかに多くの時間・量を
費やさなければなりません。
過去にピアノを習ったことのある保護者の皆様はご存知と
思いますが、お家でのピアノの練習って面倒くさいですよね~。
楽譜から音とリズムと指使いと強弱などを読み取り実際に
音を出していきます。
新しい曲に入る時は、レッスン時に音を読んでもらったり
使う和音を練習したり曲の形を説明したりして、事前に
その曲についての知識を入れてもらいます.
でも、教則本の曲は、生徒の皆さんが普段接している
TVやネットで流れる曲と違って、聞いたことのない
ほぼほぼ未知の曲ですから、よくよく楽譜を調べなければ、
形には出来ません。
(そんな練習が苦でもないっていう方は、ある種の才能では
ないかと思いますし、尊敬しちゃいます。)
そんなに簡単に出来ちゃうわけがないのです。
簡単に出来るなら、わざわざ教則本でお勉強する必要が
ありませんしね。
ですので、すぐに成果が出なくても、どうぞ長い目でみて
いただけますよう、お願いいたします。
では、また。