この連休中にNHKで2番組バレエの放映があった。
ローザンヌ国際バレエコンクール![]()
スイスのローザンヌで行われるバレエコンクール
出場するのは15歳から18歳の若手の登竜門的国際的な
コンクールで、毎年楽しみにしている。
でも。。。今年は・・・( ̄  ̄;) うーん
私的にはイマイチすっごい心に残るダンサーがいなかったわん![]()
もちろん皆様すっごい上手ですケド(^∇^)
今まであったフリーの演技がなくなってクラシックが2部門に
なってました。 クラシック好きだからいいけど。。。
それに去年も思ったのだけれどアジア系の人がすごく多いね。
それだけ技術的に素晴らしくなってきたってことなのかなぁ?
コンテンポラリーなんかはアジア系の人のほうが見ていてひきこまれる感じがしないでもないけどねー。
私はキトリと海賊のバリエーションが好きです~![]()
もう一つは昨夜放映されてた
華麗なるバレエ・ガラ・コンサート![]()
こちらは2003年 東京オーチャードホールでの録画の再放送みたいです
ガラコンってその作品のいいとこどりの割りにあまりバレエの技術的な事には詳しくない私にとってはどっちかっていうと退屈だったり眠たくなったりしちゃうのですがこれはなかなかよかったっす![]()
エレーナ・フィリピエワとデニス・マトヴィエンコの「ドンキホーテ」のからグラン・パ・ド・ドゥ はスピードがあってバシッと決まった時には思わずテレビの前で上娘と拍手~![]()
この踊り大好きなんですよ。嬉しかったわぁ~
「ライモンダ」 からのグラン・パ・ド・ドゥ ではユリア・マハリナ様が出てました
マハリナ様はやっぱり派手なお顔だと思います。でも結構好きなんです私(^0^*
「ジゼル」の2幕から~はイヴリン・ハートとルジマートフが!
これがものすごく素敵でした。 ルジマートフが出てきた途端に物語に引き込まれていくような・・・
凄いダンサーです。それにハートは結構なお歳にもかかわらず儚げなジゼルをかろやかに踊っていて・・・
うっとりしてしまいました![]()
![]()
ガラなんだけれど幕物をみたような満足感でした
ビックリしたのはマイヤ・プリセツカヤが踊っていたことヽ(゚◇゚ )ノ
75歳です。。。 もちろんクルクル回るような踊りをしていたわけではないですが
「牧神の午後」のニンフ役でした。 やはりすごい存在感です
75歳とは思えないかわいらしさと気品を感じさせる方でした。
そんなプリセツカヤを見て上娘
「あっ、この人、ニンプの役なんやな。。。」と
。。。(/||| ̄▽)/
なんでやねん! ニンフやろーーー! 妊婦とちゃうわ!!!
全然ちやうやん!!! ほんとにこいつだけは・・・・おちゃめさんです![]()
うちは上娘も下娘も以前バレエを習っていたこともありバレエを見るのは
大好きです。 NHKさん、もっとバレエ放映増やしてくれないかしらね~![]()
