当ブログをご訪問いただき、ありがとうございますニコニコ

 

社会人6年目の長男23歳、大学3年生の長女21歳、大学1年生の次男19歳をもつシンママ歴14年目のゴマです。

 

何気ない日常と夕食メモ(写真付き)をメインに、趣味のお菓子作り、燻製作り、写真撮影など

徒然なるままに綴っています。

 

いいねやコメント、ありがとうございます。

とても嬉しく、ブログを続ける励みになっていますおねがい

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

数日前に封書が誤配されていた。
同じ団地内の別の棟の別の号室の郵便物だった。
時々誤配はあるけど、いつもは棟や号室が紛らわしいことが原因らしかった。

例えば我が家が5棟の103号室とすると住所表記はこんな感じ。

◯◯市□□町A丁目B番地△△団地5棟103

前に誤配だったのは住所が2行に分かれていた。

◯◯市□□町A丁目B番地△△団地1
5棟103

何故か棟の十の位と一の位が別の行になっていて、15棟103がパッと見5棟103に見えてしまったんだろうね。

でも今回の誤配は紛らわしいところは一つもない。

我が家
◯◯市□□町A丁目B番地△△団地5棟103

誤配の郵便物
◯◯市□□町A丁目B番地△△団地2棟406

これぐらいの違いがある。だから何故誤配になったのかよく分からない。
しかも宛名は外国人名なのだ。
いつも配達している郵便局員なら分かりそうなものなのに。

調べてみたら誤配の郵便物には「誤配」と書いた紙などを貼付して郵便ポストへ投函すればいいらしい。
それで「誤配 5棟103に入っていました」と貼付して投函した。

それから何日経ったか覚えていないけど、今日郵便受けに見覚えのある郵便物が入っていた。
数日前に誤配されたものだった。
え、また?!
再度誤配と貼付して郵便ポストに投函するの面倒くさいし、ちょっとこれは苦情言いたい。

それでお客様センターに電話したら、大変混み合っているとかで繋がらない。
しかも通話料は有料。
なんで誤配された側が手間と時間を掛けてお金を使わないといけないの?
正直誤配の郵便物を取りに来て欲しいぐらい。
とりあえずはまた明日電話してみる。

もう誤配は勘弁して欲しい。