当ブログをご訪問いただき、ありがとうございますニコニコ

 

社会人3年目の長男20歳、大学1年生の長女18歳、高校2年生の次男16歳をもつシンママのゴマです。

気がつけばシンママ歴も11年目、再婚はしてもしなくてもいいけど

他愛のない話が出来る相手が欲しいかな…と思っています。

 

何気ない日常と夕食メモ(写真付き)をメインに、趣味のお菓子作り、燻製作り、写真撮影など

徒然なるままに綴っています。

 

いいねやコメント、ありがとうございます。

とても嬉しく、ブログを続ける励みになっていますおねがい

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

夕食のメインは卵の袋煮。
火曜日に厚揚げと一緒に大根を煮たから、今日は大根は入れなかった。
板こんにゃくには隠し包丁を入れて味をしみやすくする。
隠し包丁は片面に5mm間隔で格子に浅く切れ目を入れておく。

あとはマカロニサラダ。
我が家のマカロニサラダはねじれば形のフジッリを使う。
これだと冷ましている時にくっつかない。
マヨネーズもよく絡むしね。
マカロニと人参は一緒の鍋で茹でて水気を切ったら熱いうちに下味をつける。
下味は酢、砂糖、塩、胡椒。
調味料を入れて混ぜたらよく冷ます。

もう一品は蓮根と竹輪のきんぴら。
ちょっと蓮根が少なかったので竹輪でかさ増し(笑)。
これはこれで美味しかった。

汁物はミネストローネ。
アメリケーヌソースを作った時にトマト缶が2/3ほど残っていたので使うために。
オリーブオイルでにんにくのみじん切りを炒め、人参、玉ねぎ、ベーコンを加えて炒める。
しんなりしたらトマト缶、水、コンソメ、胡椒を加える。
キャベツも入れて煮えたら出来上がり。

今日はスープの彩りに焼売を作って残っていたグリンピースを使った。
残り物が使えてスッキリ。

おまけのもう一品は茎わかめの佃煮。
昨日頂いた生わかめの茎の部分を佃煮にしてみた。
大葉とねり梅も入れてサッパリと。
出汁はお手軽にいつもの鰹節粉を入れるだけ。
結構美味しかった!
ご飯が進む♪
 


・卵の袋煮(卵、油揚げ、こんにゃく、いんげん豆)

・マカロニサラダ(マカロニ、人参、胡瓜、ハム)

・蓮根と竹輪のきんぴら(蓮根、竹輪、ごま)

・ミネストローネ(人参、玉ねぎ、キャベツ、ベーコン、にんにく、グリンピース)

 

・茎わかめの佃煮(茎わかめ、鰹節粉、ねり梅、大葉)