娘の誕生日にディスプレイを贈りました。
最近娘の友達が遊びにきてスマブラ等をやっているのですが、リビングのTVを占拠されてしまう。
あと自分の部屋で遊んでもらおうとニンテンドースイッチ専用にディスプレイを設置。

Wi-Fiでスイッチをやるとたまに切れる事がある。
スプラトゥーン等で切れてしまうと再開まで数分待たされてしまう。
友達と遊んでいる時にそれは冷める。
なので娘の部屋に有線LAN環境の構築をします。
屋根裏に潜り、LANコンセントを設置できそうな壁を探します。

部屋の入口の電灯スイッチの下辺りが配線可能と判断。
鉛筆で印をつけました。

壁の裏には柱やコンパネ等はないのでカッターで切っていきます。

かなり慎重に切りました。
この壁の裏には1Fから2Fへの配線が通っているので傷つけないよう刃の差し込みをギリギリで行いました。

カミさんと協力して屋根裏からLANケーブルを通しました。
とにかく屋根裏は暑かった。

後付で取付できるボックスをケーブルを通して取付。

LANコンセント【ぐっとす】にLANケーブルを配線。
これ線が硬くて毎度難儀します。
あと細かい作業なので老眼にはキツい。

ケーブルを綺麗に処理してフレームに固定。
化粧板の取付です。

部屋側のLANコンセント完成です。

こちらは屋根裏から出ているケーブルの反対側。
LANコネクタを作成して、屋根裏にあるハブに接続します。

ケーブルを綺麗に並べてコネクタへ挿入。

専用の工具で圧着します。

屋根裏のLANハブへ接続。
全てのポートが埋まりました。
2Fの各部屋へのLANコンセントの設置がこれで全て完了しました。

自分スイッチを使用して接続テスト。

無事に有線接続が確認されました。
今後このLANコンセントが活用されてくれれば良いなぁ。