整体師として生きる〜縁楽堂ができるまで -3ページ目

整体師として生きる〜縁楽堂ができるまで

ブログの説明を入力します。


”そもそも、無痛整体ってどんなことしてるの?”

と、きかれてませんが

自分だったら、どんなものか知りたくなると思うので

やっていることを書いていきますね。


まずマッサージとは全く違います。
指の先で押したり、手の平でもんだりは一切しません

『あ~そこそこ、気持ちい~!』

というのはありませんし、狙ってもいませんから、それが好きな方には物足りないかもしれません


ポキポキっということもしません。あれ見た目怖いですよね、骨折れてない?て音しますもん
上手な方にやってもらったことがありますけど、スカッとしますね。ですがやりません


やっていることは、『そっと触れたり、ゆっくり揺らしたり』です

そんだけかい!

はいそれだけです。それがいいのです。


微かな刺激の方が体は反応しやすい作用を狙っています

例えば、誰かの足の裏を強く親指で押してみてください。あまり反応はしないでしょう

では、今度は小指の先でつぅっと、撫でるように触れてみてください
くすぐったくて飛び上がる人もいるかもしれませんね


反射のレベルに作用する整体ですね。あ、だからといってくすぐったいわけじゃありませんよグッド!

『気持ちいい』というよりは『心地よい』

施術に要する時間は15分程度なのに、寝ちゃうことも多い。私も何度か気絶しそうになりました。

『天気のいい日に、縁側で日向ぼっこをしていて、居眠りをしてしまう』

そんなイメージです。それくらい体の力が抜けて、休まります

あいにく、まだ私の技術が低く、そこまでにはまだまだ…

練習だ!

がんばります!


更新に間が空きました

講座をおえて、2回目の講座です


まずは一ヶ月の反省、報告でした

施術人数1名、回数31回
それをお伝えした所、

『それはそれですごいですね』

すごい…っのか?∑(゚Д゚)
実感ありませんが

ともあれ協力してくれた知人には、ただただ感謝です、ありがたい

前回と同じく、一日目座学、2.3日目は実技中心

案の定というか、やっぱり手技も本来通りとはズレちゃってました


まぁそれも学び、確かめながらやっていくものが、確かな技術として身に付いていくのだと思う


『最初にやるなら、成功より失敗』

念頭においていることです。

不器用だから狙わなくても失敗してるんですがね( ´ ▽ ` )ノ


『諦めずに歩き続ければ、遠回りし続けてもいつか辿り着く』
と、思っています

がんばれ!がんばる!アップ


さて、講座を終えて、まずやったことは
施術練習相手の確保!

知人、同僚中心に声かけましたよ

が!

予定が…あわ~ん!


まず思ったのが、自分の仕事形態

介護の正社員といったら、早番や遅番、夜勤といった変則勤務

とはいっても、辞めたらご飯が食べれない

確保できるだけ、まずやらなければ!


当初目標としてたてたのが、一ヶ月に100回近くやれば、一年で1000回に届くだろう

という、単純な考え

実際どうだったか?


それが……(´_`。)


一ヶ月で、施術人数は…1名
合計施術回数…31回


こんなつもりじゃ…


ぬぉー一ヶ月なにやってたんじゃー!

予定では、

西田先生
『一ヶ月で、どうでしたか?』


『施術人数は10名、回数は100回です』

西田先生
『なんですと!100回!頭おかしいんじゃないですか笑』


『♪(´ε` )』

👆みたいな予定が…


まぁ、途中から数に拘り過ぎて質を高めることを忘れちゃうな、と思って

あんまり焦らないようにしたんですけどね


これはこれで良かったです

自分と相手の変化もよく見えましたし、こうしてFacebookやブログも取りかかれましたからね

後悔だけでなく、反省する

そして全てを自分の糧にしよう

もっと強くなる自分を目指して