整体師として生きる〜縁楽堂ができるまで -4ページ目

整体師として生きる〜縁楽堂ができるまで

ブログの説明を入力します。


2日目からは実技に入ります

技術職ですからこれがしっかりしてなきゃね

まず施術をみて、受けてみた

(…なにやってるのか、わからない)

素直な感想  汗

やってみても、わからない

でも、やりたいことはわかった

それを表現するための、例えば画用紙・筆・絵の具はあるけれど手がうまく動かない、と言った感じ

最初なんだから当然なんですけどね

道具があるからといって、すぐに素人に『モナリザ』とか描ける人はいないでしょうし


練習あるのみ!

終わったら懇親会

森先生が美味しい料理を振舞ってくれました〜(写真とっとけばよかった…)


ありがたい、ありがたいしょぼん

こう泊りがけだと、外食・買い食いだから普通のご飯が食べたくなっていたところだったのです


ほんとうに、感謝^_^

3日目も、実技をみっちりです

ちょっと慣れたのか、褒められました
イェーぃ( ´ ▽ ` )ノ

終わってみれば、あっと言う間の3日間


早く感じたってことは、やっぱり楽しいのだろうな

なんでも、楽しんでやるって大事


西田先生 🐻『この一年間で施術回数が1000回が目標です』

私   『なんと!』(…あ、1000人じゃなくて1000回か、そう考えたらできなくもない…のか?)



…それが、まだまだ甘い考えだったことを痛感するのは、また別の話



『講座を終えて〜  』に続きます







今年の4月から講座を受講しました。
1年間の学びのスタートです。




{2E360D20-3415-4C4A-A94B-F008FEB3691E:01}

たぬきさんがインパクトありましたドンッ



3日間の中で座学、実技を学んでいくのですが

まず最初に思ったのが

(…うーん、現実感がない汗…)
慣れない土地というのもありましたが、この場所に自分がいるのもびっくりでした。


以前から心身楽々堂・西田先生のブログは拝見してましたから、
どこか夢心地というか、実感が湧きませんでしたね。


1日目は座学中心

内容は結構多いので省きますが、とにかく『わかりやすい、実感しやすい』
といった感じなので自然と浸透しやすかったです。

うん、うん、お客様にも説明するのだからわかりやすいのが基本、てことかな

自分が客だったら、専門用語並べられてもわからないし困るだけ



講座の雰囲気も和やかで助かりました。

今日からスタートだ!修行だ!集中していくぞ!

肩に力が入ってましたね〜

そんな力みが楽になる感じのゆったり和やかな雰囲気でしたから、疲れないし楽しく学べましたね。


終わってからはホテルにチェックインです。
バックパッカー、ていうんですかね?海外の方の旅行者も多かったです。

荷物を置いて、一息したとこで
明らかに日本の方でない顔の方に話しかけられ

『〜€&€-\:@〜?』

なんと?

どうしてきみはそんなに
『きみなら、ぼくの言葉わかるよね?』

という笑顔を向けてくるんだい?





『2日目の様子』に続きます。





はじめまして

おはようございます、こんにちわ

私、整体師を志す佐野と申します


今は静岡県で介護関係の仕事をしています。
今年四月から心身楽々堂にて整体師になるべく修行をしています。

まだまだ卵になったばかりです


色んな方々にお世話になりながらこの道にたどり着きました。
きっとこれからもそうでしょう。
その恩を返していける自分になる、その決意でこの整体を学ばせていきたいと思います。


このブログでは私の健康に対する関心や想い、整体講座の雰囲気や感じたこと、来年にお店を構えるまでの軌跡を綴りたいと思います。

『身体がおかしい、痛みをなんとかしたい、けど整体ってなんだかわからないから…』
といった方もいるでしょう。

『会社員じゃなく自営としてやってみたいが、ほんとに食べていけるのか?』
といった方も

まず知って頂ければと思います。そのきっかけのひとつになれば当ブログは幸いです。


感謝o(^▽^)o