ここ数日で一気に気候も秋らしくなってきました。
昨日も昼休みにメシを買おうとコンビニを訪れた時、
ふとイトトンボが翅を休めているのを発見。

イトトンボは種類が多いですが、軽く調べた感じオオアオイトトンボの♀かな?
大型で市街地近くの池にもおり、イトトンボの中では見かける機会の多い
ポピュラーな種類のようで、メタリックな緑色の体が綺麗です。
トンボといえば、QMA7のムシ検定でも色々出てました。例えば
Q.トンボのオスのお腹にある
交尾の際に使うトゲのように
出っ張った器官を○○○という?
○の漢字をひらがなで答えなさい
A.べんじょうき(鞭状器)
画像は♀ですが、♂には腹の先端にハサミ状の突起があり、
それで♀の首根っこをふん掴まえて交尾するのがトンボ流。強引やなw
自分は検定で初めて名称を知りました。
――その後も少し様子を見ていると、ほどなく親子連れがそれを発見し、
飛翔力の弱いイトトンボさんはそのまま子供に捕獲されましたとさ(-人-)
この時期に虫カゴ持っとるとは、意外と見所のある子供ですw
自分も童心に帰って虫捕りとかしてみたくなる時もたまにはありますが、
いい年した子連れでもない大人が林や草むらの中をうろつく姿は、
絵的に色々と問題がありますし、許可も気になりなかなか難しいと思います。
捕まえても観察するだけなので、結局自然のまま楽しむのが一番です( ´ω`)
ずいぶん前置きが長くなりました。
今週の火曜からQMAに新モードが追加されましたが、どうやらこれが
仮称でストーリーモードと呼ばれていた物らしいので、木曜にやってみました。
……一通りグッドエンドにしてみての感想としては、「極薄」の一言。
一枚絵もキャラボイスも会話の広がりも、あったもんじゃないです。
倒した敵やイベントでコレクションカードやアイテムでも出れば、
印象も違うでしょうが、現状のソーシャルゲー以下の出来のままでは
やり込もうという人は少ないでしょ(´・ω・`)
とりあえず気分転換にと休憩した後、ボケラー全国大戦に参加。
平日の遅い時間ながら、8~9人程度は参加しているのは凄い。
それにしても、皆答えるのが早いです。パネル爆速ボケとかどうなってんだw
一方自分の方はパネルの反応が悪く、いつも以上の遅答ぶり。
台もちょうど埋まっていたためそのまま続けましたが、どうも失礼しましたm(_ _)m
参加された方のうち、しらネェさんとは3回ともマッチした上
終了後のトナメでも偶然ご一緒し、都合一時間にわたりお付き合い頂きました。
一方、今回036さんとはマッチできず。何だか極端だなあ。
久しぶりの平日参加でしたが、参加者の方々マッチありがとうございました(´▽`)ノ
その後、ずっとサボっていたアニゲの星上げがようやく完了。

トナメでは決勝までは行くものの勝ち切れないいつもの展開。
萌え問なら結構出たんですが…w

ジョセフ=杉田(ケイオス先生)は覚えていましたが、ジョニィはまだ見ておらず
ジョルノの浪川(ヘタリア)がうろ覚えでした。
まあジョルノの方はヘタレどころか勇者ですし、名前も正しくはジョバァーナですねw

これは前から妙に苦手でしたが、因縁があるので絶対に外したくなかった問題。
昔と違い3選択肢なので楽になりました。

思わず吹いた問題w 選択肢はSFCのみですがI・II・IIIもやってみたいですw

初代の頃箱ユーザーだったので、ご多分に漏れずHALOもやっていました。
登場人物がいい味出してましたね。コヴナントもアホカワイかったな( ´ω`)
ちなみにニードラーは武器、オータムは宇宙船、ハーベストは戦場となった惑星。
ではラストに、最終戦で出くわしたひどい場面を紹介して終わります。

どこの魔神戦だよw