日曜日 サークル+α | どるにえ北多摩製造廠

どるにえ北多摩製造廠

      
QMAや艦これなどなど、趣味のブログ
twitter始めました。最近はこっちがメインです
https://twitter.com/greenflower_217

25日は萌えよヤンヤンの協力オンオフがありました。
14時台と19時台の計4回の内、自分は14時台に参加。

一回目。

どるにえ北多摩製造廠-やん1

とても強いメンバーがそろい、危なげなく踏破成功!

続いて二回目。

$どるにえ北多摩製造廠-やん2

一回目とおおむね同じパーティになりました。
こちらもご覧の通り、見事踏破成功でした。



今回マッチして下さった、あるいは参加された方々、
ありがとうございました<(_ _)>
またよろしくです~。



ところで、そのプレイ中出た協力問題。

$どるにえ北多摩製造廠-レマゲン
A.レマゲン

ギラーミン監督の映画のタイトルにもなっている、
ドイツの怪物・ヤークトティーガーの参戦も有名な戦場です。

通常問題だったら鼻息荒くメガホンするんですが、
協力問題では正解に合わせて目推し誘導する位しか…orz
まあドラでも結構刺さる問題ですし、さすがに厳しいね。


次は生物問題。

$どるにえ北多摩製造廠-合弁花

○(合弁花)…カボチャ タンポポ ヘチマ アサガオ ツツジ
×(離弁花)…チューリップ アブラナ サクラ エンドウ ホウセンカ

要は花びらの全部または一部がくっついているか否かですね。
離弁花も出るので、片方は覚えとくといいと思います。

学校や畑で目にする事も多いためウリ科の特徴は掴みやすいでしょうが、
問題文の「筒状」にミスリードされ間違える可能性が高いようです。
正直いってこれは問題文が悪いと思います(#^-^)

タンポポは真っ先に押した方がいいかも知れませんが、
ツツジも地味に落としやすいと思うので、一緒に出たら迷いますね。



オンオフ終了後はしばらく協力やトナメを交互にプレイ。
協力は6階までは行くものの踏破には至らず、
トナメでは決勝に残るも、いつものように優勝には届かず。

そんな中、ようやくですがスポーツの予習が完了しました。

$どるにえ北多摩製造廠-スポ

順番当てと多答で散々お仕置きされまくった後のサブジャンルでは、
一転して合格を重ねることができ、マルチの強さが再確認されました。

これで半分。次は順番から言えば芸能ですが、
魔神戦のことも少し考えて社会に行こうと思います。

まあ倒すのは多分無理だと思いますけどね(^^;
石が稼げる回収程度に考えて、気楽にやりたいです。


恐竜・古代生物検定は深夜プレイは行わず、普通にやる予定。
早く起きれたら、朝一で三芳に少しやりには行くかも知れません。