QMA8 使用カード紹介 | どるにえ北多摩製造廠

どるにえ北多摩製造廠

      
QMAや艦これなどなど、趣味のブログ
twitter始めました。最近はこっちがメインです
https://twitter.com/greenflower_217

先日全カードの引き継ぎが完了したので、その陣容を紹介してみます。

まずメインカードのヤンヤンから。

$どるにえ北多摩製造廠-ヤンヤン
どるにえ@ヤンヤン

4の末期から続いているカードです。
7でリストラに遭った為別キャラ別CNでしのいでいましたが
めでたく復活。仮面で顔が見えなくてすいません。

名前はそのままドイツの航空機メーカー、ドルニエ社から拝借。
ほかの航空機絡みのCNは時折見かけることがありますが、
幸い今までドルニエ系で被ったことはありません。


ただ単に使い勝手の良い機体がそれほどなかったので
人気がないというだけかも知れませんが…。




――余談ですが、ドルニエ社はすでに吸収の後倒産しており、
現在は小型旅客機等では現役ながら、もちろん新造の機体はなく
医療機器やワイナリー等でその名を聞く程度のようです。

ワイナリーは一族の方が南アフリカで経営されていて、
安いものは1000円台でも手に入りますが結構美味しいです。
上のクラスのものはルフトハンザの機内でも提供されるとか。
さすがの知名度ですね。




ここからはサブカを。
まずサブ筆頭のクララ。

$どるにえ北多摩製造廠-クララ
オートクララ@クララ

5から続く眼鏡カードです。7ではハルトに性転換しました。

CNは76mm艦載砲などで有名な、イタリアのOTOメララ社のもじり。
オートの部分を欧文にしようか迷いましたが、
露骨過ぎる事と知らない人から見て意味不明な事から
より違和感の少ないカタカナを採用しました。


当初は「おおとめララ」にしようかとも思っていましたが
なんか恥ずかしくなったので没にしました。



次にサブNo.2のルキア。

$どるにえ北多摩製造廠-ルキア
FARMAN@ルキア

6末期に急激に盛り上がったルキア熱により作ったカード。
7ではなぜか正反対のようなキャラであるミューにしていましたw

CNはフランス航空界の開拓者・ファルマン兄弟とその会社から。
日本との繋がりも深く、国内初の動力飛行を行った機体も
彼らの手になるものでした。

うちから割と近い所沢駅周辺にもその名を冠した通りがあったり、
航空公園内に機体の模型や日本航空界との歴史が展示されています。



続いてユリ。

$どるにえ北多摩製造廠-ユリ
ぽて@ユリ

7からのカードですが、協力メインのカードでした。

CNはこれまたフランスの航空機メーカー、ポテ社から。
例によって吸収合併されておりすでに存在しません。

一見して軍オタCNと分かりにくい萌え系の語感が気に入っています。
7の時のCN「さぽて(中南米の果物から)」を1文字減らすだけで
ネーミング基準に収まるのも奇跡的でした。



最後のカードはマラリヤ。

$どるにえ北多摩製造廠-マラリヤ
HAUNEB@マラリヤ

初のマラリヤカード。キャラもCNも完全にネタ枠です。
キャラの変遷もユウ→メディアと安定していません。

CNは懐かしの矢追純一が紹介したナチの円盤・ハウニブです。

$どるにえ北多摩製造廠-ハウニブII

サターン版ワールドアドバンスド大戦略にも出たので微妙に有名。

$どるにえ北多摩製造廠-ハウニブ大戦略


8では航空機・軍事関係で固めようと思い、
その中でネタ系を考えていたらなぜかこうなってしまいましたw
ただカタカナではまんま過ぎるので、欧文表記で多少ドヤってみました。
この方がネタっぽさが上がるような気がしたので。






QMA8は以上の5枚でやっていこうと思います。
ガチ・回収・協力・検定用とかに分ける事は今の所考えていません。
今後トナメや協力などでマッチしましたらよろしくお願いします。