今後の予定!? と 外部展覧会について と 新規募集 | 日本習字 高洲三丁目教室 (稲毛海岸)

日本習字 高洲三丁目教室 (稲毛海岸)

千葉市美浜区
稲毛海岸駅前(ベイマーク 集会所)
日本習字
高洲三丁目の習字教室です

習字が初めての子ども
日常の字をキレイに書きたい大人
師範を目指したい方

指導可能です(自分の習字教室を開くことも!)

あっという間に5月

(あと数日で大台にのってしまいます・・・・)

 

日本習字は年間でいくつかの

イベント?!作品展?があります

 

7月

「七夕競書会」

いつもの硬筆、半紙以外に

長半紙(28cmx85cm)作品に

チャレンジできます

 

 

 

 

(学校の書き初めより2回り大きい)

1作品のみ提出可

 

8月

「公募日本習字硬筆展」

 

(2年に1回)

こちらは、通常の課題とは違い

全国の展覧会に出展し賞を目指います

 

通常の昇級・昇段判定はありませんが

日頃の成果を確かめたい!方はぜひ!!

(出品料で500円かかります)

 

夏休み「JA共済全国小・中学生書道コンクール」

 

https://www.ja-kyosai.or.jp/files/2023/202312-4.pdf

こちらも教室外のコンクールです

(課題はまだ未発表)

「仕上げるぞ!」という気持ちが必要です

半紙と半切(35cmX135cm)があります

学校からもチャレンジしてみましょう!

と連絡あるはずです

 

12月

「書初め競書会」

7月と同じく

いつもの硬筆、半紙以外に

長半紙(28cmx85cm)作品にチャレンジできます

(学校の書き初めより2回り大きい)

1作品のみ提出可

 

冬休み「千葉県小・中・高校書き初め展覧会」

千葉県の書初め展覧会

通称:書星会

 

学校の宿題になることもあります

(課題はまだ未発表)

 

冬休み「千葉県総合展(書写作品)」

学校での書初め課題です

年末年始に学校での授業があることと

冬休みの宿題になることが多いです

(3年生以上)

 

上記は昨年までに

チャレンジしている展覧会・コンクールです

それ以外にも

 

「下水道いろいろコンクール(書道部門)」

 

「読売学生書展」

 

「産経ジュニア書道コンクール」

 

「ふれあい書道展」

 

と様々!

(まだまだたくさんあります)

産経や読売はさすがに手を出したことないです

 

ちょっと気になる!

という生徒さんがいれば相談してください

 

赤字の作品展は

補講対象です

教室で指導する場合

お手本代と補講費用が別途かかります


ちなみにこの手の全国の展覧会で

入賞すると、学校の賞歴に記載されるはずです

 

習字・書写が得意もしくは好きで

頑張りたい方はぜひ!

 

今年、なんか出そうかなー

 

さて


新規生徒さんも少し慣れ

準備や片付けのルールが

わかってきてくれてます

 

少しずつですが

追加募集かけれそうです

【月曜教室】

①16:00~ 残3席

②17:15〜 満 席

③18:30〜 要確認

 

【木曜教室】

①15:10~ 残2席

②16:20〜 残4席

③17:30〜 要確認

④18:40~ 満 席


【日曜教室】

①9:00~ 満 席

②11:00~  要確認


4月より

幼児(小学生以下)の

募集はかけておりません


9月まで入会の方は

キャンペーンで習字道具プレゼント

(紹介者にもプレゼントがあります)