地獄のチューナー448です。

ナックルを変更してアッカーマンの長い旅に出ているRDXです。


メリケンナックル3+ハイアッパー仕様にしたことで、キャスターが立ってしまっていたのが気になってました。



ノーマルのRDXの調整幅ではどうにもならないので、サスアームを換えます。


ロアアームを前に出すか、アッパーアームを後退させるか2択ですが、ロアアームを換えます。

なぜなら、2.5mmシャフト用のちょうど良いアッパーアームを持ってないからです。


RDXのシャーシには通常のサスマウントが取り付けられる穴が開いてます。

ここを使用します。

いきなり交換後の写真ですが、こうなりました。


サスマウントはタミヤの「A」です。

シャフト間距離は42.9mmです。

前側は可変式で、スキッド入れてます。


ここで・・・


448‘sポイント!!!


RDXはYD-2と比べてフロントのバルクの幅が広いです。

YD-2等の標準のサスマウントの39.5mmだとサスアームがバルクに当たります。

シャフト間距離は43mmくらい必要です。


私はタミヤを使いましたが、YD系やODも取り付けピッチが同じなので取り付けられます。

サスピンは40〜42mmくらいが適正です。タミヤの43mmだと長いです。


サスアームはヤーレーシングです。

これでロアアームを前に出せました。


キャスター角は8度になりました。

ロアアームを前に出した分、ダンパーが前後方向で垂直にならないので、ダンパーステーも換えます。


使うのは・・・

YD-4用です。

上がフロントAアーム用のダンパーステーです。アッパーアーム取り付け穴がなくて使い道がないので、RDXに投入します。

写真の上に写っているアダプターを製作しました。


3mm厚のアルミのアングルから切り出しました。私のステー作りの定番です。


また、いきなり完成写真になりますが、こうなりました。


ダンパーは前後方向で垂直になりました。

ついでにボディマウントも変更しました。


見た目の車種不明感が増していい感じです!!!


アッカーマンの旅は続く・・・