こんにちは、クラブフィッターのナオです⛳️
ドライバーの飛距離や方向性に悩むゴルファーは多いですよね。
「もっと飛ばしたい!」と思ったり、「とにかく曲げたくない!」と考えたり…。
そんな時に意外と効くのが、ティーアップの高さ調整なんです。
ティーを高めにした場合
-
ヘッドを下から入れやすい
-
高打ち出し&低スピンで飛距離が伸びる
-
フェースの上側に当たりやすいので、大きなスライスになりにくい
特に「飛ばしたいホール」「フォローの風が強い場面」では、高めティーが効果的です。
(注)デメリットはチーピンが出やすくなること
ティーを低めにした場合
-
ヘッドが上から入りやすい
-
打ち出しが低く、フェード回転でフックしにくい
-
曲げたくない場面や狭いホールで安定感が出る
フェアウェイを確実にキープしたい時には、低めティーが安心ですね。
(注)デメリットはスライスが大きくなりやすいこと
ちょっとした工夫でスコアアップ
ラウンド中は 「飛ばしたいなら高め」「曲げたくないなら低め」 と使い分けるだけで、戦略の幅がグッと広がります。
難しいスイング改造をしなくても、ティーの高さを変えるだけで結果が変わるのは面白いですね😊
さらに最新のドライバーは「まっすぐ飛ばす」ための設計も進化しています。
👉 【2024年版】曲がらず飛ばせるドライバー特集はこちら
あなたのプレースタイルに合わせたティーアップ+最新クラブで、ラウンドがもっと楽しくなるはずです!
「今日の一言」
ゴルフは“小さな工夫”の積み重ねで大きく変わる。ティーの高さもその一つです👍