こんにちは、クラブフィッターのナオです⛳️

 

 

グリーン奥のバンカーから、ひょっこり顔を出してる自分のボール…
 

あの瞬間って、ほんと虚しくなりますよね😇

「よし、ナイスオン!」と思ったのに、
次の瞬間「あれ?止まらない…うわ、バンカーかい!」

こんな経験、ありませんか?
 

実はこれ、「打ち方」じゃなくて“クラブの特性”が原因のことも多いんです。

最近はやりの「飛び系アイアン」。


このタイプ、ロフトが立っててスピン量が少なめ。
つまり、“ピシッと飛ぶけど、キュッと止まらない”んです。

 

たとえるなら…

  • 正統派のアイアンは、ちゃんとブレーキをかけてピタッと止まる“路線バス”🚌
     → 「ハイ、次止まります〜」って感じで、ピンの前でキュッと止まる。

  • 飛び系アイアンは、“高速で突っ走るスポーツカー”🏎
     → 「え、そこ止まるの!? 無理無理!」ってそのまま突き抜ける(笑)

そんな感じです。

 

もちろん、飛び系がダメという話ではありません。
「飛ばしたいゴルファー」には強い味方です✨
でも、“ピンを狙いたいゴルファー”には、ちょっとクセモノなんですよね。

 

ということで──
最近僕が推しているのが「ZXi5、242CBプラス、Xフォージドスターアイアン」。

👉 ▶︎止めたい人のための、正統派アイアンレビュー

 

● ピンまでの距離をキャリーで狙える
● スピンでしっかり止まる
● 打感もマイルドで、打ちやすい
● “飛びすぎて困る”がない!

 

飛距離はほどほどでOK。
狙ったところに止まってくれるアイアンって、正義です😉

 

 

しっかり飛んでピタッと止まるボールも重要です👇