こんにちは、クラブフィッターのナオです⛳️
今回は、“100は切れるけど、毎回は無理なんだよなぁ…”というゴルファーへ、
**「100切りを安定させるためのリアルな条件」**をお伝えします💡
正直に言います。
「ベストスコア87」より「毎回90台」ゴルファーのほうが難しいです。
なぜなら、“ミスの質”を一定レベル以下に抑えないと
「大崩れ」が止まらないからなんです💦
では、どんなゴルファーが100切りを安定させているのか?
僕の経験から言わせてもらうと、共通点はこの3つ👇
✅その①:ドライバーショットがOBにならない
多少右に出ても、左に曲がってもOK。
でも、“2打目が打てる場所”にボールがあることが絶対条件です。
「飛距離」より「フェアウェイキープ率」より、
**“プレーを続けられるか”**が大事!
✅その②:2打目が大きなミスにならない
2打目の目的は、グリーンに乗せることじゃなく、
「次にアプローチできる場所に運ぶ」こと。
100切り安定型の人は、ここで無理なクラブを使いません。
自分の得意なクラブでグリーン周りに近づける。
OB・池ポチャ・林突入だけは避けたい💦
✅その③:アプローチ&パターで“3打以上”かからない
ここが最大の分かれ道です。
寄らなくてもいい、でも“ザックリ→トップ→3パット”のような
「3連ミス」だけは避けましょう。
🔸グリーン周りでは“絶対にチャックリしないクラブ”を持つ
🔸2パットで終わらせるために「距離感」だけは練習する
これだけでもスコアがグッと安定します😊
🔚まとめ
100切りに必要なのは、
**「大きなトラブルを減らす“堅実な判断”」**なんです。
派手なナイスショットはいりません。
“安全運転”のゴルフが、結果的にスコアを安定させてくれます😊
ただし──
ゴルフは遊び。
「もっと飛ばしたい!」「「もっと攻めたい!」「このクラブでチャレンジしてみたい!」
そんな気持ちもすごく大事です✨
今回お話ししたのは、あくまでも
「100切りを安定して出すためのコツ」。
攻める日、守る日、どちらもあっていい。
その判断を“自分で選べるようになる”ことが、
ゴルフの上達でもあり、楽しさでもあると思っています😊
「スピンよりも飛距離」そして、回転が多すぎないボールでOBを防ぐ。
100切りならこのボール👇