こんにちは、ナオです。
今回はゆるっと雑談回。

 

テーマは「アプローチ&バンカーあるある」です。
誰しも一度はハマる、“ミスしたくないのにミスする”あの感じ。
心当たりのある方、きっと多いはず…。

 

 

■ アプローチって、なんであんなに裏切ってくるのか

  • 30ヤードのアプローチ、素振りでは完璧。

  • でも本番では「カツッ」とトップしてグリーン奥へ…

  • 対策でゆっくり打とうとすると、「ザクッ」と手前に刺さる。

練習場のマットの上ではしっかり寄るのに、
コースに出たとたん、別人モードになるのはなぜなんでしょう?笑

 

■ バンカーは“自分の苦手なところだけ寄ってくる説”

他人の球なら「ナイスバンカー脱出!」と拍手したくなるのに、
いざ自分の番になると、なぜかアゴが高くて砂が硬い“ハズレバンカー”ばかり…

「出すだけでいいから…」って祈りながら構えて、
結果はフェース開きすぎてホームラン。
 

次のホールで加減したら、今度はザクッと刺さってそのまま目玉。

「バンカーって、どうやって出すんだっけ?」
 

ラウンド中に一度は頭が真っ白になるあの感じ、何度味わったことか…。

しかも、たま〜にきれいに出たときに限って、
「それ、たまたまでしょ?」って顔されるんですよね。笑

 

■ 本当は一番練習したいのに、環境がないのが現実

アプローチも、バンカーも、
「一番練習したい」ショットなのに、実際には練習できる場所が少ない

 

打ちっぱなしではマットの上から打つだけ。
バンカー練習場は混んでるか、そもそも無い。
アプローチエリアも時間制限か料金制で、気軽に通える場所はごくわずか。

 

だから結局、ぶっつけ本番で試してミスって落ち込む…の繰り返し。
でも、寄ったとき・うまく出たときのあの感覚は本当に嬉しいから、
また挑戦したくなっちゃうんですよね。

 

■ 僕が最近見直しているウェッジ

 

ちなみに、最近使っているウェッジが
【クリーブランド RTZウェッジ】です。

スピン性能も、抜け感も、コスパもバランスがいい。
最新モデル「RTZウェッジ」を試打レビューしましたので、
ウェッジ選びで迷ってる方はよければ参考にしてみてください。

▶︎ クリーブランドRTZウェッジの試打レビューはこちら

 

■ ちょっと真面目な話:ミスが怖いのは、人生も同じ?

アプローチやバンカーって、
「失敗したらどうしよう」って思えば思うほど、体が固まって結果がズレる。

 アプローチやバンカーでうまくいかない時の気持ちって、

どこか人生とも似ている気がしています。

そんな“ゴルフ以外の話”も、最近noteに綴りはじめました。
興味があれば、そっと覗いてみてください。

▶︎ https://note.com/honest_tern3892/n/n81120eabfa4e

自分でもうまくいかないことばかり。でも、それも全部含めて人生。

 

■ 最後に:今日も寄らなくても、前に進もう

アプローチも、バンカーも、人生も。
うまくいかなくて当然。でも前に進めば、それでOKです。

noteも、よかったらそっと覗いてみてくださいね。

ナオでした。