こんにちは、クラブフィッターのナオです⛳️

 

最近、こんなご相談をよく受けます。

 

「ヘッドスピードが遅くても飛ぶドライバーってありませんか?」

 

 

気持ち、すごくわかります。
できるだけラクに、でもちゃんと飛ばしたいですよね。

でも……
ちょっとだけ本音をお伝えしてもいいですか?

✋「よく飛ぶドライバーを使っているはずなのに、全然飛ばないんです」

こう相談してくださるゴルファーのスイングを拝見すると──
かなりの確率で共通しているのが、

 

自分のスイングと合っていないドライバーを使用しているんです

 

そうなると、
どんなに性能の高いドライバーを使っても、
本来の力をまったく発揮できません

✅ ヘッドスピードが遅くても“ちゃんと”飛ばす方法はあります

コツは、大きく2つあります👇

 

✔️ 自分に合ったクラブを使うこと
✔️ インパクトで、ヘッドとボールの“接触時間”を長くすること

 

スライスするならつかまりの良いクラブ、球が低いなら上がりやすいクラブ。

欠点を補ってくれるドライバーと使う。

 

2つ目の「接触時間(コンタクトタイム)」は、
実は“ミート率”とも深く関係していて、
飛距離を伸ばす大きなカギなんです。

📝 とはいえ、「接触時間を長くする」って難しい…

これは技術的な話になってくるので、
いきなり改善するのは難しいかもしれません。

でも安心してください。

クラブの選び方で、それを補える部分もあるんです!

 

👇詳しくはこちらの記事で解説しています

ヘッドスピードが遅くても飛ばせるドライバーの選び方|golfer-nao.com

🎯目指すべきスイングは…

「軽く振って飛ばす」じゃなくて
**「軽く振っているように見えて、よく飛ぶ」**スイング。

それができると、
見た目もスムーズ、球も伸びて、周りから一目置かれる存在になります🙂

 

今日もコツコツ、自分のベストを目指していきましょう!

 

 

ちなみに、前に書いたこの記事も合わせて読まれています👇
【必見】レディースゴルファーのためのドライバー選び2025|本当に飛ぶモデル、全部まとめました!

 

 

 

ちなみに最近、コスパ重視で試してみたのが「タイトリスト TOUR SOFT」というボール。  

プロV1と比べても意外とスピンも効いて、打感も柔らかくて好印象でした。

 

「高いツアーボールはちょっと…」という方には、かなりアリだと思います👇