フィッターは“打球”より“ここ”を見ている|クラブが合うかどうかは構えと動きに出る

 

こんにちは!

クラブフィッターのナオです。

 

「フィッティングって、打った球を見て決めるんでしょ?」

そんなふうに思っている方、多いかもしれません。

実は半分正解で半分違います。

クラブが合っているかどうかは、打球の“前”の段階で、ほとんど見えているんです。

 

 

【構えと握り方に、ゴルファーの“弾道の答え”が出ている】

 

構えた瞬間の姿勢や手元の動きには、

ゴルファーの**“体の自然な反応”**が表れています。

僕がまず注目しているのは、この3つ:

  • 肩・腰の向き
  • スタンスの取り方
  • グリップの握り方

ここを見ることで、

「どんな球を打ちたいのか?」

「どんな悩みや癖があるのか?」

 

が、かなりの精度で見えてきます。

構えを見れば、

その人の“ゴルフの考え方”や“体の動きの傾向”まで読み取れるんです。

 

【切り返しのテンポは“クラブとのリズム”を見る場所】

 

次に注目するのが、トップからの切り返しのテンポとスピード感。

  • 切り返しが速く、ためが強い
  • コックをあまり使わず、切り返しがゆったり

こうした動きから、

シャフトのキックポイントや硬さ、どんなヘッド形状が合っているかを見極めます。

クラブがその人の特性に合っていないと、スイングに“ズレ”が表れやすいんです。

 

 

【その他に見る点は?】

  • スイングスピード
  • インパクトの入射角
  • ヘッドの軌道(インサイド、アウトサイド)
  • フェースアングルの傾向(開きやすい/閉じやすい)

これらを総合的に見ることで、

「どのクラブが本当に合っているか」を判断しています。

 

【そして最後に大切なのは“好み”かどうか】

 

そして実は、どれだけ理屈上“合っている”クラブでも…

ゴルファー本人が「このクラブ、好きだな」と思えなければ意味がありません。

  • 構えたときの見た目
  • 打感や音の印象
  • ブランドやデザインへの安心感

そういった**“感覚的な好み”**も、フィッティングではとても大事な要素なんです。

 

【クラブが合うとは、心と体の両方がフィットすること】

 

フィッティングとは、ただ「飛ぶクラブを選ぶこと」ではありません。

その人の

  • スイング
  • 構え
  • テンポ
  • 感覚

すべてを見て、

“その人らしく振れるクラブ”を見つけること。

それが、僕の考えるフィッティングです。

 

【最後にひとこと】

 

もし最近、クラブに違和感を感じていたら――

それは、単なる調子の波ではなく、

**クラブとの“相性の問題”**かもしれません。

合うクラブは、構えた瞬間に安心感があり、振ったときに気持ちがいい。

 

そんなクラブとの出会いを、

僕はこれからもお手伝いしていきたいと思っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました😊

 
クラブ選びで迷った時は👇