こんにちは!
クラブフィッター歴25年、ナオです。

ドライバーのヘッドスピード40〜43m/s、7番アイアンの飛距離が140〜155ヤードほどの中級ゴルファーへ。
 

こんな悩み、ありませんか?

・「フェアウェイウッドが難しくてミスが増える…」
・「簡単に飛距離が出るフェアウェイウッドが欲しい」
・「上がりやすく、グリーンが狙えるクラブが欲しい」

 

このゾーンのゴルファーにとって、“飛距離が稼げて、なおかつ打てる番手を持つ”ことがスコアメイクに直結します。
今回は5W(4W)や7Wを中心に、「やさしく実戦で使えるモデル」を厳選しました!


【おすすめフェアウェイウッド5選】


1. キャロウェイ ELYTE フェアウェイウッド

  • 特徴: AI設計の「Ai 10x フェース」により、ミスヒット時の補正性能が向上。

  • 設計: 「タングステン・スピードウェーブ」や「ステップ・ソールデザイン」により、低重心化と抜けの良さを実現。

  • おすすめポイント: 幅広いゴルファーに対応した、やさしいフェアウェイウッド。


 

 

 

2. スリクソン ZXi フェアウェイウッド

  • 特徴: 新開発の「i-FLEX」フェース構造により、スリクソン史上最速のボールスピードを実現。

  • 設計: 番手ごとに最適化されたクラウン素材と重心設計で、高弾道と安定した飛距離を提供。

  • おすすめポイント: ヘッドスピード40m/sでも十分に性能を発揮し、やさしさと飛距離を両立。ロフト可変式スリーブで微調整ができる。


 

 

 

3. プロギア RSX フェアウェイウッド

  • 特徴: 高強度のマレージングフェースと左右非対称の溝により、打ち出し角を下げずに初速性能をアップ。

  • 設計: シャロー化されたヘッドと長い重心設計で、地面に沿うようなインパクトを実現。

  • おすすめポイント: 打点が広く、打ちやすいフェアウェイウッド。弱点が見つからない万能クラブ。


 

 

 

4. ヤマハ インプレス ドライブスター フェアウェイウッド

  • 特徴: 高弾道でつかまりの良い設計。フェース下部の当たりにも強く、よく上がる。

  • 設計: 低重心でハーフトップにも強く、飛距離性能が高い。

  • おすすめポイント: 3番ウッドを苦手としてきたゴルファーにもおすすめの、やさしいフェアウェイウッド。5番、7番のロフトが立っている。


 

 

 

5. ピン G440 MAX フェアウェイウッド

 

 

クラブ名 主な特徴 このクラブが合うゴルファー
キャロウェイ
ELYTE FW
AIフェース搭載、低重心・高弾道、ミスヒットに強い やさしいFWを探している中級者、飛距離性能にもこだわりがある
スリクソン
ZXi FW
i-FLEXフェースで高初速、直進性と強い弾道 叩ける中級者、アイアンライクな安心感が欲しいゴルファー
プロギア
RSX FW
オーソドックスな形状で直打ちショットのやさしさを追求 FWが苦手、打点のブレをカバーしたいゴルファー
ヤマハ
DRIVESTAR FW
高弾道、低重心でつかまり良し、軽くて振りやすい 軽量、振りやすさ、つかまりを重視するゴルファー
ピン
G440 MAX FW
スピン安定・高初速・高打ち出し、「飛び」重視設計 ミスヒットを減らしてもっと飛ばしたい中〜上級者

 

【まとめ】

このヘッドスピード帯(40〜43m/s)では、「やさしく打てるFW」があるだけでスコアが安定します。
3Wを無理に使うより、自信を持って打てる5W(4W、3HL)・7Wをバッグに入れることが実戦では圧倒的に有利です。

 

今回ご紹介した5本は、すべて僕自身が試打し、
「これは現場でちゃんと使える」と感じたモデルです。

次のラウンドに向けて、自分に合った1本をぜひ見つけてくださいね。

 

各フェアウェイウッドの詳細は👇記事をご覧ください

 

スリクソン ZXi FW 試打レビュー

 

プロギア RSX FW 試打レビュー

 

ヤマハ DRIVESTAR FW 試打レビュー

 

PING G440 MAX FW 試打レビュー