こんにちは!クラブフィッターのナオです⛳️

 

練習場やラウンドで、こんな経験ありませんか?

「あれ?自分と同じクラブ使ってるのに、なんであの人はあんなに飛ぶの?」

正直…
それ、クラブの差じゃなくて“効率”の差なんです。


✅ 飛距離の決め手は「ヘッドスピード」だけじゃない!

たしかにヘッドスピードは重要な要素ですが、
それだけでは「本当の飛距離差」は説明できません。

 

重要なのは、ズバリ…

✅ ミート率(=芯で打ててるか)
✅ スイング効率(=力をどれだけボールに伝えられてるか)
✅ クラブとの相性(=振りやすく“タイミングが合ってるか”)


✅ フィッター視点で見ると…

お店でもよくあります👇

💬「力がないのに、めちゃくちゃ飛ぶ人」
💬「パワーあるのに、全然飛ばない人」

 

この違い、実はスイングとクラブの“相性”によるものなんです。


✅ クラブを変えたら飛距離が一気に伸びる人も!

たとえば、
・今より軽くてしなりのあるシャフトにしただけで+20ヤード
・ロフトが適正になっただけで高弾道+キャリーUP
なんてことも珍しくありません。

「自分にはこれが合ってる」と思い込んでる方ほど、
実は“本当の相性”を知らないままプレーしているケースが多いです。


▶︎ 関連記事はこちら👇

📘 ヘッドスピードが遅くても飛ばせる!ドライバー

📘 最新ドライバー徹底比較『エリート』VS『QI35』VS『G440』

📘60代向けドライバー スイング別おすすめ12選
クラブの選び方を変えるだけで、飛距離が変わるかもしれませんよ!


締めの一言💬

同じクラブを使っていても、
「飛ぶ人」と「飛ばない人」がいるのには理由があります。

もし今の飛距離に悩んでいるなら、
「ヘッドスピード」より先に「効率」を見直してみてくださいね!