こんにちは!
ゴルフクラブフィッター歴25年、
これまで初心者からトップアマまで、
たくさんのゴルファーのクラブ選びをサポートしてきたナオです⛳️

 

このブログでは、
ショップ現場でよく受けるご相談や、
「クラブって、実際どれがいいの?」という疑問に
できるだけ正直に、わかりやすくお答えしています😊


 

今回はこんなご相談👇

「練習場ではいい感じに打てるのに、コースだとミスばっかりなんです…」

これ、ほんっとうによく聞く悩みです。

でも安心してください。
それ、あなたのスイングのせいじゃないかもしれません。


練習場とコース、何が違うの?

練習場って、実はかなり“イージーモード”なんです。

✅ 完全に平らなマット
✅ 芝の抵抗がない
✅ 何球でも打ち直せる
✅ メンタル的に気楽

 

これに対して、コースは…

✅ 傾斜がある
✅ ライの状態が毎回違う
✅ 芝の抵抗あり
✅ 一発勝負の緊張感

つまり、「本番で出る球=クラブの素の性格が出る」ってことなんです。


その違いが、ミスに繋がるケース

たとえば…

● 練習場ではナイスショット → コースでは引っかかる
→ 実は“つかまりすぎるクラブ”かも?

 

● 練習場では寄る → コースではザックリ・トップ
→ ソール形状が“刺さりやすい”可能性あり!

 

● いつも右に出る → ヘッドとシャフトの相性がズレてるかも?


じゃあどうすればいいの?

「じゃあ、何を変えればいいの?」って思いますよね。

実は、**“本番で安心して使えるクラブ”**ってあるんです😊
私のサイトでは、そういった“実戦で頼れるクラブ”を紹介しています👇

 

🔗 Qi35レスキュー&Qi35 MAX|違いと選び方
🔗 アプローチが苦手な方へ|やさしいウェッジ5選
🔗 スピードが遅めでも飛ばせる!やさしいドライバー特集

 

「練習場では調子いいのに…」と悩んでいる方は、
**クラブのせいかも?**と、一度見直してみても損はありませんよ👍


さいごにひと言

ラウンドで結果が出ないとき、
「自分のせいだ」と思い込まずに、
一度“クラブの相性”を疑ってみるのも大事です。

道具が変わると、ゴルフがもっと楽になりますよ😊