「アプローチだけが、ホンマにだめなんです…」

練習場ではうまく打てるのに、コースではトップかザックリばかり。
グリーン周りで大たたき、心がポキッと折れる瞬間…。

そんな“アプローチ恐怖症”の方へ。

実はそれ、スイングより“クラブ”と“構え方”が原因かもしれません。


 

こんにちは。ゴルフクラブ販売歴25年以上、元ゴルフショップ店長のナオです⛳️
試打本数2000本以上、クラブフィッティングの経験を活かして、
「やさしくて結果の出るクラブ選び」をブログで発信しています。


 

今回は、アプローチでミスが止まらないゴルファーに向けて、「ミスの原因」と「やさしいクラブの選び方」を解説します!

 

 

Q:アプローチになると毎回トップかザックリばかり…。一体何が悪いのでしょうか?どうすればミスが減りますか?


A:原因は“構え方”と“道具”にあることが多いです!まずは下の3つを見直してみてください👇


✅ 1. 「構え」がミスを呼んでいる

✔ 左足体重すぎて、ヘッドが鋭角に入りすぎる
✔ 手首を固めすぎて、スイングがぎこちなくなる
✔ ボールを右に置きすぎて、ヘッドが刺さって抜けなくなる

 

➡ まずはボール位置をスタンスセンターに、芝をなぞる様にスイングしてみましょう。
「振る」ではなく「運ぶ」感覚が◎!


✅ 2. 難しいクラブを使っていませんか?

✔ ローバンスやロフト角60°のロブウェッジ
✔ ソール幅が狭く、芝に刺さりやすいモデル
✔ 小さく振れず、大きく振ってスピードで調整している

 

➡ 最初から“上手い人向け”のクラブを使っていたらミスが出て当然!
 → やさしいウェッジ、チッパー、幅広ソールのクラブを試してみてください。



✅ 3. ミスしても安心な“クラブ選び”が近道!

実は、アプローチの悩みは「打ち方より道具」で解決することがほとんど。
特におすすめなのは👇

  • チッパー(転がし専用クラブ)

  • ワイドソールウェッジ(バンカーでも滑る!)

  • 打点がズレても飛ぶ設計のやさしいウェッジ

いかがでしたか?
アプローチのミスに悩んでいる方は、けっしてあなただけではありません。

僕自身も長年ゴルフを続ける中で、ミスに悩むゴルファーをたくさん見てきました。

 

「もっと簡単に」「もっと楽しく」ゴルフができるように、
これからも道具選びのヒントを発信していきます!

 

気になったクラブがあれば、ぜひこちらもチェックしてみてください👇
🔗 アプローチが苦手な人におすすめのクラブ5選!
🔗 チッパーおすすめ3タイプ|やさしさ重視!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

ちょっと余談なんですが、最近使って「お?」と思ったボールがありまして…

 

▶ タイトリスト「TOUR SOFT」

 

あのプロV1に比べても「え、これでこの値段?」という感じで、  

打感・飛距離・スピンのバランスがめちゃくちゃ良かったです。

 

ご参考までに👇