こんにちは!
ゴルフクラブ販売・試打・フィッティング歴25年以上、
ゴルフクラブマイスターの【ナオ】です⛳️✨

 

「本当に自分に合った道具で、もっとゴルフを楽しく!」
そんな思いで、毎日ゴルフ情報を発信しています!


 

 

ドライバーショットで右にフワ〜っと抜ける…。
そんな悔しい経験、ゴルファーなら誰でもありますよね。

✔ 軌道はそこそこいいはずなのに
✔ 球も上がるのに
✔ でも右にすっぽ抜ける…

実はこれ、ほんの少しの意識で改善できます!

今回は「右に抜ける原因」と「すぐできる改善策」をわかりやすくまとめました。
ぜひチェックして、気持ちよく飛ばしましょう!✨


ドライバーが右に抜ける主な原因

✅ インパクトでフェースが開いている
→ 手首が返りきらず、フェースが開いたまま当たっている。

 

✅ インサイドアウト軌道が強すぎる
→ インサイドアウト自体は悪くないですが、度が過ぎると右へすっぽ抜けます。

 

✅ 上体が突っ込んでしまっている
→ 左足にしっかり乗る意識が強すぎて、逆に上体が前に突っ込んでしまうことが原因です。


右抜けを防ぐためのスイング意識

🔵 アドレスは**ほんの少し右足体重(約55%)**を意識
→ リラックスした右足体重で構えると、無理な体重移動を防げます。

 

🔵 テークバックでしっかり右足に乗る
→ 体をしっかり捻転してトップを作りましょう。

 

🔵 切り返しでは左サイドに壁を作る意識
→ 左膝を左へ流さず、スエーを抑えます。

 

🔵 軸は少し右に残しながらスイングする
→ 上体を突っ込ませず、コンパクトに回転。

 

🔵 インパクト後は自然に左腰がターンする流れ
→ 無理に左腰を「引こう」と意識しない!

 

🔵 切り返しのテンポはややゆったりめでOK
→ ゆったり振ることで、振り遅れやミスを減らせます。


【まとめ】

ドライバーは、軸をほんの少し右に残しながら
自然な体のターンで振り切るクラブです。

無理に「左に乗ろう」とすると、上体が突っ込んでしまいミスショットの原因に…。💦

焦らず、ゆったりとインパクト以降に左足に体重を乗せていってください。
まずは1発、気持ちよく振り抜くところから始めましょう!✨

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しの意識でドライバーのミスはぐっと減らせます。
あなたのゴルフがもっと楽しくなりますように⛳️✨
また次の記事でお会いしましょう!


【関連記事はこちら👇】

もっと飛ばしたいあなたへおすすめ!
👉 遅いヘッドスピードでも飛ばせるドライバー選び

👉飛んで曲がらないドライバー飛距離ランキング

👉60代向けよく飛ぶドライバー(スイングタイプ別)