こんにちは、クラブフィッターのナオです😊
今回はこんなお悩みにお答えします👇

「3Wが当たらなくて、いつもトップばかり…」
「でも5Wや7Wだと、なぜかナイスショットが出るんです!」

その違い、実はクラブの“構造”に理由があるんです!


 

 

✅ 原因①:ヘッドが“めくれやすい”設計

フェアウェイウッドは【ソールが後ろに長く、重心が深い】設計です。
このため、ティーアップなしで地面から打つと…

👉 ヘッドが「下から上にめくれる」ような動きになりやすく
👉 結果として、トップやダフリが出やすくなるんです。

芝との抵抗に負けて、フェースが開きやすくなるのも一因ですね。


 

✅ 原因②:3Wは長くて難しい!

3W(スプーン)は、ロフト角が少なく長さもあるため…

  • インパクトで芯に当てにくい

  • 薄く当たると“ただ転がるだけ”になる

  • 少しのズレで球筋がブレやすい

まさに「上級者専用」と言ってもいい難しさです😅


 

✅ 解決策:5W・7W・9WでOK!

実際に、私がフィッティング現場でおすすめすることも多いのが…

✅ 5W・7W・9Wといったロフトが多めのモデルを選ぶこと!

なぜなら:

  • ロフト角が増えることで“拾いやすく”なる

  • シャフトが短くて振りやすい

  • 多少薄く当たっても“それなりに飛ぶ”

つまり「やさしさ」がまるで違うんです!


 

✅ クラブフィッターからのひとことアドバイス

「3Wでいい球が出ない…でも5Wや7Wなら打てる」

それは、あなたのスイングが悪いのではなく
クラブの“特性”と“合っていない”だけかもしれません。

特に50代以上のゴルファーや、HS40前後のゴルファーには
思い切って“3Wを抜いて5W・7W中心”というセッティングの方が
スコアにもメンタルにも優しい結果になりますよ😊


 

🔗 関連おすすめ記事:
👉 9番ウッドって実は優秀?「あったらいいな9W」特集はこちら
👉 50代におすすめ!やさしいフェアウェイウッドまとめ