こんにちは、クラブフィッターのナオです😊
今回はこんなご相談にお答えします👇
「今使ってるクラブ、まだ使えるけど…そろそろ買い替え時かな?」
「どれくらい使ったら寿命なんでしょうか?」
はい、その疑問、とてもよく分かります!
そこで今回は、買い替えの判断基準と目安を、わかりやすく解説していきますね⛳
✅ 結論:クラブの“寿命”は一律ではない!
クラブは道具。
壊れていなくても「合わなくなってきた」と感じたら、それが買い替えのサインかもしれません。
目安となるポイントは大きく3つあります👇
✅ 買い替えの判断ポイント3つ
① 飛距離やスコアに「違和感」が出てきた
-
前より飛ばなくなった
-
球筋が安定しない
-
ミスショットが増えてきた
→ スイングは変わってなくても、年齢や筋力の変化でクラブとの相性がズレてくることがあります。
② 使用年数が5〜7年以上たっている
-
特にドライバーやフェアウェイウッドは【設計進化が早い】ので要注意
-
最新モデルは、スイートスポットが広く、曲がりにくいものが多いです
→ アイアンなら10年近く使ってもOKなモデルもありますが、
『やさしさ』の進化でスコアに差が出ることも。
③ ヘッドスピードやプレースタイルが変わった
-
昔よりゆっくり振るようになった
-
最近飛ばそうとして無理している気がする
→ 体の使い方が変われば、合うシャフトの硬さや重さも変わります。
フィーリングが合わなくなったら、要チェックです。
✅ 現場フィッティングからのリアルな声
「10年前のクラブを使っていて、全然悪くないんですけど…」
と相談に来られたゴルファーが、試打してみて
「うわ、打ちやすい!球が強いし、方向性もいい!」
と驚かれることもよくあります。
買い替え=贅沢、と思わず、
『ゴルフをもっと楽しむための“アップデート”』と捉えてみてください😊
✅ 最後に:買い替えのベストタイミングは…
「少しでも不安や違和感を感じたとき」
これがベストタイミングです。
クラブが合っていない状態でラウンドを続けても、
調子が落ちる→練習が楽しくない…となってしまいがち。
「今の自分にフィットしてるか?」
それを定期的に確認するだけでも、ゴルフはもっと快適になりますよ✨
🔗 関連おすすめ記事
👉 クラブの選び方|ドライバー編
👉 2025年版おすすめドライバーランキング
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回のQ&Aもどうぞお楽しみに⛳✨