こんにちは、クラブフィッターのナオです😊
今回はよくあるご質問にお答えします👇
「シャフトってカスタムじゃないと違いは出ないんですか?」
「純正シャフトは性能が劣るのですか?」
結論から言うと――
「純正シャフトでも、選び方次第で驚くほど変わります」
特に重要なのが、**フレックス(硬さ)**の選び方。
その理由と選び方のポイントをお話します。
✅ なぜ“純正シャフト”でも違いが出るのか?
一般的に、ゴルフクラブは「ヘッドの性能」が注目されがちですが、
実際の振り心地や結果を大きく左右しているのがシャフトです。
しかも、カスタムシャフトでなくても、
フレックス(S、SR、Rなど)を変えるだけで球筋・高さ・安定性は見違えるほど変わります。
✅ こんな経験ありませんか?
-
Sシャフトで打つと、球が上がらず右に抜ける
-
Rに変えたら打ち出しが高くなってキャリーが伸びた
-
柔らかくしたらタイミングがズレてミスが増えた
-
SRが一番安定して気持ちよく振れた
これはヘッドスピードだけじゃ測れない「相性の差」です。
✅ 「ヘッドスピード〇〇だからフレックスS」ではない!
たとえば…
-
同じヘッドスピード38m/sの方でも
👉 スイングテンポが速い人・ゆったりな人で合うフレックスが異なる -
Rフレックスを使ってた人が
👉 SRに変えたらタイミングがピタッとはまり、方向性が格段にアップした例もあります
✅ ナオのフィッティング現場からのリアル
私は日々フィッティングで月10〜15人ほどのゴルファーと向き合っていますが、
「クラブそのものは悪くないけど、フレックスがズレている」というケースがよくあります。
たとえば、
-
体力はあるけどRの方がリズムよく打てる50代男性
-
一見力強く振っているけど、Sでは球が上がらない40代アベレージ
-
女性ゴルファーがLよりもAのほうが安定して飛距離が出たケース
どれも、「ちゃんと合った硬さを選ぶ」ことでスイングまで整ってくる例です。
✅ 純正だからこそ“ちょうどいい”硬さを選ぶのが大事
カスタムシャフトは確かに幅広く調整できますが、
実際には純正シャフトでも十分な変化が得られます。
むしろ、多くの方にとっては「価格」「手軽さ」「安心感」の面で
純正シャフトこそ最初の一本にぴったり。
✅ フレックス選びの3つのポイント
-
ヘッドスピードの目安 35〜39m/s → R〜SR
40〜43m/s → SR〜S
44m/s以上 → S以上が候補に -
スイングテンポ → ゆったり:柔らかめでもOK
→ 切り返しが速い:やや硬めが安定 -
球の高さと曲がり → 球が浮かない・右に抜けるなら柔らかく
→ 引っかかる・暴れるなら硬めに
✅ 最後に:合うシャフト=信頼できる相棒
シャフトが合えば、クラブはあなたの味方になります。
純正だから…とあきらめる必要はまったくありません。
「今のシャフト、なんか違和感あるな…」
そんな方は、ぜひフレックスを見直すだけでも大きな変化があることを、ぜひ覚えておいてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
🔗 関連記事:
👉 【自分に合ったドライバーの選び方】