こんにちは、クラブフィッターのナオです!

最近よくこんな質問をいただきます👇
「軽いドライバーって、振りやすいけど…飛距離は落ちるんですか?」

実は、“軽い=飛ばない”とは一概に言えないんです。
今日はその理由を、ゴルフクラブ販売&フィッティング歴25年の筆者が、やさしく解説していきますね😊

 

✅ 軽いドライバーは飛ばない?その答えは…

ズバリ結論から言うと、「人によります」

軽いクラブは確かにヘッドスピードを出しやすく、
「振りやすくてラク!」と感じるゴルファーが多いです。
でもその反面、ミート率や方向性が落ちるゴルファーもいるんです。


✅ 振りやすさ vs 安定感のバランスが大事

軽すぎると…

  • 手先だけで振りやすくなってしまい、スイング軌道がブレやすい

  • フェースが開きやすく、スライスやヒッカケが出やすい

  • タイミングがズレて“芯”に当たりにくくなる

つまり、手打ち状態ですね。


✅ 実際のフィッティング現場では?

私が実際にフィッティングで見てきた中で、
「ドライバーが当たらない」「球がバラける」というゴルファーに話を聞くと…

「軽くしたらラクになったけど、なんか安定しないんですよね…」

という方がとても多いです。
特にヘッドスピード38〜42m/sくらいの方は、
40~50g台前半の軽量ドライバーよりも55〜60g台で安定した方が結果が良いケースが多い印象です。


✅ ナオ的アドバイス:重量は“快適さ”より“当たりやすさ”

大事なのは、“しっかり振れて、芯に当たりやすい”こと。

軽くて振りやすいのは魅力ですが、スイングが崩れるほど軽いクラブは、かえって飛ばなくなってしまうんです。

逆に「ちょっと重いかな?」くらいの方が、
リズムが安定して結果がよくなることもありますよ。


🟨 まとめ

というわけで、今日のまとめはこちら👇

✅ 軽すぎるドライバーが「飛ばない」原因は、
👉 ミート率の低下や、タイミングのズレかもしれません。

✅ 目安としては、
👉 ヘッドスピード38〜42m/sの方はSR〜Sで50〜60g台あたりがフィットしやすい!

✅ 最終的には、自分のスイングに合うかどうかが最重要です。


もし今のクラブに「違和感」を感じている方は、
一度、重量を見直してみると、新しい発見があるかもしれませんよ✨

 


🔍 ドライバーの選び方で迷っている方へ👇
👉 【自分に合ったドライバーの選び方】
ナオがヘッドスピード別にシャフトの重さ・ロフト選びを詳しく解説しています!

 

🚀 飛んで曲がらない最新モデルを比較したい方へ👇
【2025年版】飛んで曲がらないドライバー11機種比較

人気モデルを徹底試打して、リアルな飛距離と安定性をランキング形式で紹介しています!