こんにちは、クラブフィッターのナオです⛳

ゴルフショップでのフィッティングや、ブログ経由のご相談でよくある質問のひとつがこれ:

ヘッドスピード38くらいなんですが、
ドライバーのロフト10.5度って合いますか?

今日はその答えを、25年ゴルフクラブを見てきた私の目線でお答えします!

 

■ 10.5度は基本的に「合います」…が

まず結論から言うと、
ロフト10.5度は、HS38m/s前後の多くの方にフィットする設定です。

なぜならこのスピード帯の方は、
● ボールが上がりづらい
● キャリーが伸びにくい
という傾向があるから。

10.5度で適切に打てば、打ち出し角とスピン量のバランスがちょうど良くなり、キャリーが伸びます。

 

■ ただし!注意点がひとつ

「クラブ全体の設計」や「あなたのスイング軌道」によっては、
逆に10.5度で吹け上がる=飛ばなくなることもあります。

実際にショップで計測してみると、
同じヘッドスピード38でも、

  • フェースが開きやすい人

  • アッパー軌道が強すぎる人
    は、ロフトを立てた方が飛ぶケースも多いんです。

 

■ ロフトは“単体”で見るのではなく、“設計とスイングと一緒に見る”

ロフト10.5度という数字は、あくまで「目安」。
クラブの重心設計、フェース角、シャフトの挙動まで含めて考えたとき、本当にあなたに合うロフト角は変わってきます。

そこで、実際に私が試打したクラブの中から、ヘッドスピード38でよく飛ぶと感じたモデルをまとめた記事を作っています👇

 

 

👉 ヘッドスピード38で一番飛ぶドライバーとは?

 

「吹け上がる」「上がらない」「つかまらない」など、実際の相談で多かった悩みにも触れています。

ぜひチェックしてみてくださいね✨

 


▶ こんなご相談、気軽にどうぞ!

「今のクラブが合ってるか不安」
「ロフト選びが本当に合ってるのか知りたい」
そんな時は、遠慮なくナオにご相談ください😊

📩 クラブ選び無料相談はこちら

 

ではでは、またアメブロでもQ&Aシリーズ投稿していきます!
フォローや読者登録も大歓迎です♪