こんにちは!
クラブフィッターのナオです。
今回は半年前に発売された、自信を持っておすすめしたいドライバーをご紹介します!
それは、ヤマハゴルフのINPRES DRIVESTARシリーズ!
「ヤマハのドライバー?」って思った方、要チェックですよ!
このドライブスターは、驚くべき性能を秘めた隠れた名器なんです
DRIVESTARってどんなクラブ?
ドライブスターは、ヤマハが開発したアベレージゴルファー向けのドライバー。
圧倒的なつかまりで飛ばす!スライサーの救世主!
『INPRES DRIVESTAR TYPE/D』
つかまり過ぎを抑えて飛ばす!叩ける顔つき!
『INPRES DRIVESTAR TYPE/S』
がラインナップされています。
共通の魅力:カーボンフェース&巨大慣性モーメント
ドライブスターの最大の特徴は、ヤマハ独自の8軸カーボンフェース!
これにより、フェースのどこに当たっても高初速を実現
さらに、慣性モーメントもTYPE-Dで約10,000g・㎠、TYPE-Sで約9,000g・㎠と、驚くほど大きいんです!
つまり、
-
ミスに強い!
-
飛距離が出る!
ってこと!
TYPE-D:スライス撲滅請負人!?
TYPE-Dは、とにかくつかまりが良い!
記事内でも「現在発売されているドライバーの中では、ほぼ最強のつかまりの良さ」と断言しています。
アウトサイドインのスイングでも、球が逃げることなく、しっかりつかまえて飛ばしてくれるんです。
「スライス撲滅したい!」
「ラクに飛ばしたい!」
そんなゴルファーに、TYPE-Dはマジで刺さるはず
TYPE-S:叩ける顔つき&操作性
TYPE-Sは、TYPE-Dに比べると、つかまり過ぎを抑えたモデル。
ヘッド形状もTYPE-Dよりシャープで、上級者好みの顔つきです。
「つかまり過ぎはイヤ!」
「叩けるドライバーが欲しい!」
そんなあなたには、TYPE-Sがおすすめです
どんなゴルファーにおすすめ?
ズバリ言います!
-
TYPE-D:球がつかまらない、スライスに悩むゴルファー
-
TYPE-S:つかまり過ぎを嫌うゴルファー
に、DRIVESTARは超おすすめです!
結論:隠れた実力派ドライバー!
DRIVESTARは、その性能の高さから、多くのゴルファーに支持されています。
特に、スライスに悩むゴルファーにとっては、まさに救世主のような存在。
詳細なスペックや試打データは、↓記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
https://www.golfer-nao.com/carbon-face-drivestar-2type/
それでは、また!