皆さん、こんにちは!クラブフィッターのナオです。
今日はフィッティング歴25年以上の経験から得たパター選びのポイントを紹介します。

「パターなんてどれも同じでしょ?」

…なんて思っていませんか?

実はパター選びには奥深いポイントがあるんです。

適切なパターを選ぶことで、グリーン上でのパフォーマンスが大きく変わる可能性があります。

スコアの半分近くはパッティングですからね口笛

今回は、そのポイントをわかりやすく解説していきます。

 

パター選びの重要ポイント 3点

ヘッド形状で悩みを解決!?

ヘッド形状はパッティングの癖を改善する助けになります。

 

ショートパットで引っ掛けやすいゴルファー

センターシャフトのパターがおすすめです。

フェース面がストレート。アイアンで言う「グース」になっておらずつかまりすぎない。

 

パンチが入っちゃうゴルファー

ヘッドの奥行が短い、ヘッドが軽いパターが効果的です。

ヘッド幅の小さいパターは重心が浅く、インパクトが強く入ったときでも飛びすぎません。

 

ショートしがちなゴルファー

大型ヘッドのパターを試してみましょう。

重心が深くなることで、ボールに適度な転がりを与えやすくなります。

 

シャフトの長さも超重要!

シャフトの長さは、身長や構え方によって最適な長さが変わってきます。

  • 基本的には、グリップと肩と肘で五角形ができるのが理想的です。

  • 身長が高いゴルファーは長めのシャフト、低いゴルファーは短めのシャフトが適しています。

  • ただし、構え方によっても変わってくるので、実際に試打して確認することが大切です。

適切な長さのパターを使うことで、安定したストロークが可能になり、距離感のコントロールも向上します。

 

グリップの太さも侮れない!

グリップの太さは、パッティングのフィーリングに大きく影響します。

  • 太いグリップ:手首の動きが抑えられ、引っ掛けが減少します。ただし、距離感が出にくくなる場合があります。

  • 細いグリップ:ヘッドの重さをより感じやすくなります。繊細なタッチが必要な人に向いています。

自分の手の大きさやパッティングスタイルに合わせて、最適な太さを選びましょう。

パター選びは、自分と向き合うこと

ここで強調したいのは、パター選びで一番大切なのは「自分が心地よく感じること」だということです。数値やデータも参考にはなりますが、最終的には自分のフィーリングを信じることが重要です。

パターを選ぶ際は、以下のようなプロセスを踏むことをおすすめします:

  1. まずは自分のパッティングの癖や傾向を把握する

  2. 上記のポイントを参考に、いくつかのパターを候補として選ぶ

  3. 実際に各パターを試打してみる

  4. フィーリングの良いパターを絞り込む

  5. 最終的に一番しっくりくるパターを選ぶ

このプロセスを通じて、自分にとって最適なパターを見つけることができるはずです。

あなたもパター選びの達人に!

パター選びは、単なる道具選びではありません。自分のゴルフスタイルや癖と向き合い、それを補完してくれるパートナーを見つける作業なのです。

今回紹介したポイントを参考に、ぜひあなたにピッタリのパターを見つけてください。

きっと、グリーン上での自信が高まり、スコアアップにつながるはずです!

 

さらに詳しい情報、詳細なレビューは記事本編をご覧ください!

Golfer-NaoのブログへGO!

 
 

 

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
ナイスパッティング~🏌️‍♀️✨