門司港駅周辺観光…♪ | なんくるないさ=あるがままに♪

なんくるないさ=あるがままに♪

GOLF大好きな平凡サラリーマンです・・・♪
仕事に終われながらも
上手くなりたい…向上心は尽きません
恥ずかしながら
目指すはズバリアンダープレー
日々ゴルフ向上日記



門司港に到着…音符
約一時間半の4ヶ月弱で帰ってきました〜

潮の香りを感じたら波
心があたたかくなりました
『やっぱりここや〜』ラブラブ

癒やされますキューン愛
 


門司港の『旅たちの鐘』
鳴らしたかったけど恥ずかしくてできませんでしたガーン

いつも恥ずかしいブログ書いてるのに物申すハッ


門司港駅ほど旅の哀愁を感じたことはありませんね
どこがなく懐かしくて
人生の終着点のような気がしています


これからもこの先
何度も訪れるでしょうね


関門海峡トンネルが完成するまでは
ここから昔ここから連絡船に乗船していたんですね


駅舎ができた当時の鉄筋の柱


駅舎内のレストランで使っていたソースを入れていた壺


門司港駅のエントランス
現代の建物よりもモダンに感じます


タイムスリップした景色
まさにノスタルジック


当時は珍しかったバナナ🍌
ババナの叩き売り発祥の場所
現代はバナナはコンビニエンスストアでも普通にに買えます


アインシュタインが大正時代に宿泊したホテル
今はレストランですが予約でいっぱいでした気づき


門司港駅の歴史


九州鉄道0キロ標


少し鉄道マニアな私ですキラキラ


懐かしい鉄道
私は左端の赤いかもめに乗って
嫁様の実家長崎へよく帰省していましたね


電気機関車の運転席
複雑でわからない


蒸気機関車なんて何がなんやら
蒸気の圧力で走らせるので
バルブや圧力やら
運転士さんは相当な技術と経験が
必要だったんでしょうね

実は私も電車の運転士をしていた時期がありまして…
その経験からして保安設備もない電気的にリアルタイムで操作できない昔の蒸気機関車なんて運転することがどれだけ凄いことだとは理解しています

『私には絶対に無理ですねガーン


高い位置に運転台があるので景色良かったんでしょうねグッキラキラ
しかし実際に入ってみましたが運転台はめちゃくちゃ狭かったです!!


新幹線が開業するまでは寝台特急で大阪から博多まで走っていたのですね星空


↑マニアの人ならめちゃくちゃコレクションにしたい看板


門司港ノスタルジック街道


維持することは大変ですが
いつまでも素晴らしい建築の数々を
後世に引き継いでほしいですね


さて関門海峡トンネルを目指してウォーキング


奇麗な景色が見える橋をわたります


近代的なビルと歴史的な建物の権利コラボレーション乙女のトキメキ


漁港から関門海峡大橋が見えます


関門海峡大橋の手前にある
麺匠 千兵衛
美味しそうなので立ち寄りました気づき


ふくふくうどんが名物だそうです上差しハッ


縁起の良い
ごぼう&ふぐ&海老の天ぷらが入っていますラーメン


めちゃくちゃ美味しい
縁起も担いだので関門海峡トンネルを目指します

続きは後ほど…ヒヨコハッ

日々精進音符