遅ればせながら、SIMグローレドライバーをお借りすることができたので、屋外練習場で打ってきました。

結論から先に言いますと、めちゃくちゃ良いヘッドだと思いまし。ぶっちゃけ飛びますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に打ってみた動画

 

高弾道が過ぎる感じで、飛距離ロスしてるように思いましたけど、

軽すぎて、振ろうとしてなくても、ビューンって走ってしまって、チーピン連発してました。

 

ヘッド内部にウェイト(インナーウェイト 23.5グラム)が取り付けられているみたいです。ヘッド後方とネック軸近くにウェイトが取り付けられてるらしく、インパクト時にヘッドが後ろに倒れるので、めちゃくちゃフェースが上を向きます。併せて、フェースが開くのですが、ドローバイアスが入ってるので閉じようとしますので、予想不可能な挙動をすると思いました。この辺りは個人差あるかと思いますけど。

 

PING G425 MAX ドライバーも同じようなことになることがありました。

 

打音は、微妙ですよね。

ポコンっていう音がします。

 

 

 

試打したスペック

ロフト角9.5度

シャフトは、Air Speeder TM (SR)です。
44グラム、トルク6.8、総重量275グラム、先中調子

 

テクノロジーの進化

飛ぶというよりは、テクノロジーの進化でしょうね。ZATECチタンフェースという反発性能の高い素材によって、ボールを弾いて飛ばせてると思います。テクノロジーの進化をあなどってはいけませんね~

 

SIM2シリーズのドライバーには、どうしてZATECチタンフェースを使わなかったのか分からないけど。グローレとSIMシリーズのカテゴリー分けをしたかったのでしょうか。

 

昔、グローレF2ドライバーを使ってたことがありましたが、あのドライバーもけっこう飛ばせてました。

SIMグローレドライバーもスリーブ付きでシャフト脱着ができると良いんですけどね~、色々と試せるのにな~と思いました。

 

今回、テクノロジーの進化を体験することができました。

飛び性能に関する技術というのは向上してるんだなと思いました。また、フェース面の素材を工夫したり、高い反発の素材を使用してるとうたわれてるゴルフクラブがありますが、とある一定の効果があるんだなと思いました。