ゴルフって何故だか時間がかかると思ってしまっている自分が居ます。朝早くから昼過ぎまで拘束されることもありますからね。1ラウンド4時間くらいですか?5時間くらいですか・・・それくらいの時間を要します。ですが、本当にゴルフをしている時間は、とても少ないと思います。ゴルフショットをしている時間といえば、数秒です。ボールセットしてアドレス決めて・・・というルーティンから全てを入れても1分も掛からないです。

 

その他の時間は何をしているのか?同伴者のショットを待っていたり、次のホールへ移動したり、セカンド地点へ移動したりという時間だと思います。本当にゴルフをしている時間というのは、短いものです。ゴルフスイングも一瞬の動作ですから。最近は、涼しくなってゴルフがしやすい気候となってきたのっで、平日でもかなりゴルフ場が混雑していることがあります。

 

先日、前半でハーフ3時間くらい要しました。スロープレーは困りますね。遅くしていると思ってなくても、少しずつ遅延してしまうんでしょうね。ゴルフ場もスロープレー禁止、ハーフ2時間15分以内を励行しようと訴求していますが、なかなかスロープレーは無くならないですね。ちょっとしたコツというか、同伴者の動きを見ながら、効率の良い動き方があるんですけどね。日本では、どうしてもカートに乗りたがるので、別にカートに乗らずにクラブ数本持って歩いて行った方が速かったりもします。

 

ホームコースだと、18ホールスルーで3時間半くらいでクラブハウスに戻ってきます。そういった、ノンストレスのゴルフを体験しているので、ハーフで3時間とか掛かると、蕁麻疹が出そうです。でも、あのスローペースでゴルフをしていて何とも思わない人達も居るんだろうな~と思うと不思議だなと思ったりします。時間短縮して、リズムよくラウンドした方が、スコアも良くなると思いますけどね。

 

ハーフ3時間+休憩1時間+後半3時間=約7時間

1日仕事になってしまうので、なんかゴルフに行くのが嫌になってきます。

 

時間が長いよりは、時間が短い方がストレスも少ないだろうし、疲労も少ないと思うんですけどね。3時間屋外で過ごすより、8時間屋外で過ごす方が、疲れるはずです。

 

今年もまだ何度かゴルフがあるので

頑張ります