クロスハンドグリップ | ゴルフ工房 ドッグレッグ のブログ

ゴルフ工房 ドッグレッグ のブログ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

大阪府の南部 和泉市でゴルフ工房をやっています。EPONをメインに地クラブを取扱っています。

こだわりの商品を厳選して、皆様に提供できますよう日々努力しております。

パターの苦手な方 必見ですよ !

 

特に バックスイングでヘッドが揺れる、インパクトでパチンと打ってしまうという方参考にしてください。

 

どちらのタイプも 右手を使って打っているんですね。

 

アドレスでできた右手首の角度が変わってしまっているんです。

 

バックスイングで右手首を使って上げちゃうと、ヘッドの軌道が安定せずヘッドが揺れます。

 

ダウンスイングから右手首を使ってインパクトすると、パンチが入って距離感が合いません。

 

これらを修正するには、クロスハンドグリップが有効です OK

 

試してみると分かりますが、クロスハンドでは右手がとても使いにくくなります。

 

右手はグリップに添えているだけで、基本は左腕だけでストロークする感じです。

 

バックスイングは左手でグリップを押す、ダウンスイングからは左手でグリップを引っ張るようにストロークします。

 

そうすると、左腕からパターシャフトが一本になり、余計な動きがなくなります。

 

振りにくいよ ショボーン って思われた方も多いでしょうね。

 

そう思われた方は、パターのストローク中に右手を使っているんです。

 

クロスハンドで わざと右手の動きを制限したので振りにくくて当然です。

 

いきなりラウンドで使っても結果は出にくいので、お部屋で練習して慣れてください。

 

クロスハンドで違和感がなくなれば、元のグリップに戻しても大丈夫だと思いますよ 爆笑

 

http://www.golf-dogleg.com/