ゴルフ工房 ドッグレッグ のブログ

ゴルフ工房 ドッグレッグ のブログ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

大阪府の南部 和泉市でゴルフ工房をやっています。EPONをメインに地クラブを取扱っています。

こだわりの商品を厳選して、皆様に提供できますよう日々努力しております。

店主からのお願い


ペットを迎える予定のある方は、ペットショップから買うのではなくて、里親制度を利用して迎えていただくことをご検討いただけないでしょうか。


幸せを探しているワンちゃん 犬 ネコちゃん 三毛猫 がたくさんいます。


保護犬や保護猫の里親制度について、詳しくお知りになりたい方は、お気軽にお問い合わせください。


是非とも、よろしくお願いいたします。








フェアウェイウッドのお買い替えに来られました。

 

当店でFWと言えば

 

ミステリー C-HT520

 

 

になりますね。

 

フルチタンヘッドでそんなに高額でもなく、FWとしての性能が高いので 店主のおススメです OK

 

シャローヘッドが嫌いでなければ、まず気に入っていただけると思いますよ。

 

 

いつも書いていますが、FWはボールが上がるのが一番です。

 

飛距離が出てもライナー系のボールだったら 使い勝手としてはあまり良くないと思いますよ 爆笑

 

http://www.golf-dogleg.com/

本日は 通常通り営業しております。

 

 

ライ角を見てください ニコニコ とご来店されました。

 

左へのミスが多いそうです。

 

あまり背の高くないお客様でしたので、ライ角をフラットにすればOKだろうと考えていました。

 

ところが・・・

 

ライ角チェックボードで見ると、予想に反してアップライト側に調整するような結果になりました タラー

 

さすがにそれはないでしょうとスイングを注意深く見ていると、クラブの使い方に原因がありました ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

その部分を修正しましたが、そんなに簡単には直るものではありません。

 

今後の練習ポイントとしていただくことにしました。

 

 

本来はスライスになるようなクラブ使いなのに真っ直ぐ飛ばそうとしていたために起こった現象でした。

 

この場合、ライ角が問題ではないので、ライ角調整をしても改善されるものではありません。

 

口頭の説明だけではご理解いただけないので、一本だけライ角調整をして結果が変わらないことをお客様に確認いただいております OK

 

 

当店では ライ角調整をして効果があるのかどうかも含めてライ角フィッティングとさせていただいております。

 

もちろん今回はライ角調整はしておりませんよ 爆笑

 

http://www.golf-dogleg.com/

IOMIC から限定のグリップが発売されます 下差し

 

 

 

イエローとブラックのカラーと言えば、18年振りのアレを成し遂げた トラ ですよね。

 

スポンサーではないので名前は出せないんでしょうね。

 

13本入っているので1セット分になります。

 

今までにない色目でカッコイイので、ファンの方もそうでない方もいかがでしょうか !!

 

http://www.golf-dogleg.com/