本日のタイトルは

「静寂を愉しむ」という

なかなか大人な趣味のもの

にしてみました。

 

雑誌でも

「サライ」だとか

「大人の隠れ家」だとか、

中高年男性向けの

渋いものがありますね。

 

そのような雑誌を読むだけで、

落ち着いた気分になるものです。

 

そして落ち着いた

空間と時間への憧れが

高まってきます。

 

忙しく働く人にとってはもちろん、

心が傷ついた方などにも

静寂の時間を愉しむという行為は、

頭と心の休息に

良いのではないかと思います。

 

体を楽にして椅子にたたずみ、

目をつむり心を落ち着かせて、

空間に溶け込むかのように、

しばし自分という存在を

周りの空間に同化させてみる。

 

感じるのは

自分の呼吸と、

周りのわずかな音、

空気の揺らぎ、

暑くもなく冷たくもない

ほどよい空気の温度、

それぐらい。

 

そんな刺激の少ない

状態でこそ得られる

環境との一体感。

 

静寂の中に身を置くとき、

心身はリフレッシュします。

 

音のある静寂

というのもあります。

 

JAZZが結構大音量で流れている

JAZZ喫茶などで、

コーヒーを飲むときには、

大音量のJAZZ

雑音をかき消し、

結構静かな心持になるのです。

 

そして音楽と一体になる。

 

こういう形でも

静寂を愉しむことができますね。

 

ん?

 

静寂じゃあないって?

 

でも心は結構無になり、

周りの環境と一体になると、

感覚が澄み渡り、

結構静寂を感じるのですよ。

 

パフォーマンスの高い人は

結構静寂を愉しんでいる。

 

そのように思います。

 

あなたも

静寂を愉しむということを

人生に取り入れてはいかがでしょうか?

 

 

11月3日に

日本ペップトーク普及協会会長の

岩﨑由純さんの講演会が

尼崎市中小企業センターで開催されます

 

お近くにお住いの方は

ぜひご参集下さい。

 

講演会の案内はこちら

 

成功力365ブログ→「蓄積の原理」はこちら

 

佐野玄武HPこちらをどうぞ。

 

自助グループ→「ハンデがあっても成功を目指す会」はこちら

 

「統合失調症からの人生再生プログラム」はこちらをどうぞ。

 

「人生大成功プログラム~スタートアップ編~ロックオン講座」はこちらをどうぞ。

 

アイダブリュウケイHPこちらをどうぞ。