GoldenGrampusEightのブログ -31ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

風の盆初日は31日の大雨の影響で
JRがいきなり運転見合わせの幕開け
運転再開は午後4時近くになってから

それでもお寺は結構な人出


イメージ 3

イメージ 4



東町にて
昼間見ることは少ないのでなかなか新鮮


イメージ 5



ぶらぶら散策
諏訪町はやっぱりすごい人出
そしてお隣上新町も

でも一歩外れると・・・
静かな路地

イメージ 6

イメージ 7



湧水?


イメージ 8




刈り取りはまだ?


イメージ 9

イメージ 10




シュウメイギクかな
お花はもう少し先のよう


イメージ 11

イメージ 12



こちらはフヨウ?
クサフヨウかな


イメージ 13



いい感じに暮れてきて


イメージ 14

イメージ 15



東新町にて


イメージ 1

イメージ 2



踊り子よりも地方に目がいく(耳がいく?)この頃


イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18





イメージ 19

イメージ 20




気が付くと人がいない
ひとときの静寂


イメージ 21




坂の下の諏訪町は変わらず人人人


イメージ 22




ひさしの重なりが見事


イメージ 23

イメージ 24



小さなうれしい発見


イメージ 25




辻にて
どことなく昔の旅芸人の風情


イメージ 26



上新町の大輪踊り
やっぱり本祭は踊らないと


イメージ 27

イメージ 28




帰りの富山駅
午前1時を過ぎるとさすがに閑散


イメージ 29















今年の前夜祭は天候に振り回された感がありますが
この日はそんな心配は一切なし
鏡町の演技も後半へ


イメージ 2



あらためて明かりの具合が
素晴らしいと再認識


イメージ 3

イメージ 4



ここはやはり紫の雲


イメージ 5

イメージ 6




イメージ 7

イメージ 8




イメージ 9

イメージ 10





イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13



言葉はいらない


イメージ 14

イメージ 15





イメージ 16

イメージ 17



ぼんぼりの灯りを手に・・・

失敗・・・

イメージ 18




踊りも佳境へ


イメージ 19

イメージ 20




イメージ 21

イメージ 22




イメージ 23

イメージ 24




イメージ 25

イメージ 26



いよいよ


イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29





イメージ 30


イメージ 1




素晴らしい前夜祭


前夜祭も大詰め 29日は鏡町
前夜祭といえど諏訪町と並ぶ人気町
気合をいれてお出かけ

各町内も準備中


イメージ 3

イメージ 4



おたや階段下は到着時すでに場所取りが進んでいました
朝からとってあったところもあったとか
暮れてきてさらに埋まってきました


イメージ 5

イメージ 6



待つこと2時間以上 いよいよ始まり
何回見てもいい紫の雲


イメージ 7

イメージ 8






イメージ 9

イメージ 10



まずは子供を交えて輪踊り
ほんとに子供がいっぱい
お母さんを探してしまう子も


イメージ 1

イメージ 2





イメージ 11

イメージ 12





イメージ 13

イメージ 14





イメージ 15

イメージ 16



正直撮っている場合ではないような・・・


イメージ 17





イメージ 23


イメージ 18


イメージ 19



やっぱり来てよかった


イメージ 20



いい夜


イメージ 21

イメージ 22











26日 日曜日は福島の前夜祭
福島の前夜祭は今まで行ったことがないので
仕事を終えた後、気合を入れなおしてお出かけ

会場が駅前ということもあってアクセス抜群
そして日曜となかなかの人出
それでもいい場所が空いていました


イメージ 3

イメージ 4



ほかの町内とはまた一味違う雰囲気 新鮮


イメージ 5

イメージ 18



見せ所 動きを止めて


イメージ 6



渋い大人の色合い


イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9




見やすく 聴きやすく 十分楽しめました


イメージ 10

イメージ 11




イメージ 12

イメージ 13





イメージ 1

イメージ 2




台風後の北陸の天気予報は二転三転
この日の予報は雨だったり晴れだったり
それでも行ってみたら見事なお月さま


イメージ 14




町流し
ここは大所帯と聞いてましたが確かにすごい


イメージ 15

イメージ 16



町流しの後は輪踊り
広めの道路いっぱいに踊り子 これまたびっくり
しかも一時間踊るということもあって
おわらは見るより 撮るより 踊るほうという
方々にとっては最高の前夜祭かも


イメージ 17



前夜祭もいよいよ後半



前夜祭中日6日目は上新町
台風の後の北陸は天候が不安定
何やら怪しい雲

イメージ 2



ラピュタ?


イメージ 3



週末土曜日とあってこれまでより賑やか
写真には写ってませんが(写らないように撮った)
かなりの人出


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



曳山展示館のステージも盛況


イメージ 7



天気は持つか


イメージ 8



開始時間までひっきりなしにレーダー画像を確認
雨雲が午後8時ごろにかかるものの
雨雲本体の直撃は避けられそう

やや遅れて町流しがやってきました


イメージ 9

イメージ 10




イメージ 11

イメージ 12



沿道はかなりの人出でしたが
通りが長いので人出が分散
結構ゆったり


イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15



街灯 お店の明かりなど様々に明かりが変化
明暗 ホワイトバランスが変動して
大変な面もありますが光の状況の変化は
引き立てる効果も


イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19




特に上新町の柄は明るいところで映える気が
個人的にも好きな柄


イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22



雨上がりの中を
ゆったりとした時間


イメージ 23

イメージ 24





太鼓の音も心地よく



イメージ 25

イメージ 26

イメージ 1

イメージ 27



町流しの後は上新町の代名詞大輪踊り
一般の方の参加も多くて踊りの輪にに入りやすい
浴衣着物姿の方もこれまで以上に多く見られました


イメージ 28



最後は雨が降り出し中断そのまま中止となりましたが
なんとか持ってくれたほう
9月は天気に恵まれますように