GoldenGrampusEightのブログ -26ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

金沢のお隣り 野々市の富奥地区

下新庄の盆踊り大会

私にとっては毎年渋い告知の貼り紙でおなじみ

 

なんとなく賑やかだろうと

行ってみるとやはり盛大

 

 

 

 

 

 

なんといっても櫓がでかい

そして櫓の上に太鼓

はじめてみた

 

 

 

 

 

 

 

野々市なので浴衣も(金沢の)梅鉢の浴衣とは違います

九曜星?にじょんから

富樫氏は八曜紋とのことですが

浅学の私には由来不明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新庄の浴衣もありました

こうして並ぶと なんともいい風情

 

 

 

 

 

 

 

 

櫓の上は女の独壇場と思いきや

こうした画もまたとても新鮮

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば じょんからを見るのは久しぶり

踊り方も忘れてしまった・・・

 

 

 

 

 

 

 

場所柄もあってか じょんからは長いことかかっていました

 

やはりじょんから(あるいはじょんがら)は

盆踊りらしい雰囲気があっていい

長くかかっていても飽きません

 

 

 

 

 

いい夜でした

 

 

金沢のお隣り 野々市の富奥地区
下新庄の盆踊り大会
私にとっては毎年渋い告知の貼り紙でおなじみ

なんとなく賑やかだろうと
行ってみるとやはり盛大


イメージ 8



なんといっても櫓がでかい
そして櫓の上に太鼓
はじめてみた



イメージ 6

イメージ 7




野々市なので浴衣も梅鉢の浴衣とはちがうもの
九曜星?にじょんから
富樫氏は八曜紋とのことですが
浅学の私には由来不明


イメージ 5




新庄の浴衣もありました
こうして並ぶと なんともいい風情



イメージ 1

イメージ 2




櫓の上は女の独壇場と思いきや
こうした画もまたとても新鮮



イメージ 9




そういえば じょんからを見るのは久しぶり
踊り方も忘れてしまった・・・



イメージ 3




場所柄もあって じょんからは長いことかかっていました

やはりじょんから(あるいはじょんがら)は
盆踊りらしい雰囲気があっていい
長くかかっていても飽きません


イメージ 4




いい夜でした


金沢の盆踊りもいよいよ終盤

 

去年とても楽しかった納涼踊り にし茶屋街

夏バテの老体に鞭打ってお出かけ

 

 

 

納涼踊り にし茶屋街

 

 

 

今日も暑い一日

 

 

 

 

 

 

 

これもまた茶屋街らしく風情があります

ちなみに中身はろうそくの揺らめきも再現する電灯

スゴイネ

 

 

 

 

 

 

いよいよはじまり

今年は企業の団体さんがおらず

踊り手さん少なめ

 

 

 

 

 

 

茶屋街ということでロケーションは最高

とはいうものの撮るのは存外難しく悪戦苦闘

 

 

 

 

 

 

これだけあちこち盆踊りを見てまわっても

まず同じものを見ない浴衣の不思議

 

 

 

 

 

 

渋い しかし古さを感じない現代的な雰囲気に

彩度を抑えた赤い帯

さらに帯には撮った時には気づかなかった薔薇の柄

まさに大人の装い

 

 

 

 

 

 

 

浴衣を着ていなくても踊りのうまい方はいるもの

赤い鼻緒のお母さんがみごとな炭坑節をみせてくれました

さすが茶屋街

 

もうすぐ梅鉢の浴衣も見納め

 

 

 

 

 

金沢の盆踊りもいよいよ終盤

去年とても楽しかった納涼踊り にし茶屋街
夏バテの老体に鞭打ってお出かけ


イメージ 2




今日も暑い一日


イメージ 3

イメージ 4



これもまた茶屋街らしく風情があります
ちなみに中身はろうそくの揺らめきも再現する電灯
スゴイネ


イメージ 5

イメージ 6




いよいよはじまり
今年は企業の団体さんがおらず
踊り手さん少なめ


イメージ 7




茶屋街ということでロケーションは最高
とはいうものの撮るのは存外難しく悪戦苦闘



イメージ 8

イメージ 9




これだけあちこちで盆踊りを見てまわっても
まず同じの物を見ない浴衣の不思議


イメージ 10



渋い しかし古さを感じない現代的な雰囲気に
彩度を抑えた赤い帯
さらに帯は撮った時には気づかなかった薔薇の柄
まさに大人の装い


イメージ 11



浴衣を着ていなくても踊りのうまい方はいるもの
赤い鼻緒のお母さんがみごとな炭坑節をみせてくれました
さすが茶屋街


もうすぐ梅鉢の浴衣も見納め


イメージ 1



今年は8月3日に盆踊りが集中

どこへ行くか迷いましたがチカモリジョンガラへ

 

カラフルな幕がお出迎え

 

 

 

 

 

太鼓の次は梯子登り

 

 

 

 

 

 

芝生のせいか思ったより揺れてます

 

 

 

 

 

今日もいい天気

 

 

 

 

 

梯子が終わり木陰で待機していた

梅鉢の浴衣のお姐さん方がいよいよ出動

 

 

 

 

 

 

最近は派手な浴衣が多い中で

逆に目を引く落ち着いた柄

 

 

 

 

 

 

少し前に紹介した米丸では梅鉢の浴衣は

ほとんど見ませんでしたが

ここでは圧倒的に梅鉢の浴衣

ここまで多いのも珍しい 壮観

 

 

 

 

 

 

肝心のジョンガラは見てみると

なるほどやっぱりじょんがら(当たり前です)

 

泉 粟崎 金石 野々市 他とみてきた中では

粟崎に雰囲気が似てる印象

素朴ないい踊り

 

でも男には難しい というか

踊っても絵になりにくいのはやっぱり同じ

 

 

 

 

 

 

ヒトネタ入れてきたお母さん

旦那さんか息子さんに一言いいたい?

 

 

 

 

 

 

夏本番