GoldenGrampusEightのブログ -24ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

5日、6日は月見のおわら。6日にお出かけ。

実は月見のおわらは初めて。

 

両日ともにかなりの曇天。

今年の風の盆は前夜祭から最後まで天気には恵まれず。

 

早めの到着でまだまだ静かです

 

 

 

 

つき月見のおわら

 

 

 

 

さて月見のおわらですが

金沢からだとツアー料金 5000円弱

バスで1時間

 

いつものJRだと往復で3000円強

約1時間半以上(駅からまた遠い)

 

 

さらにツアーには飲食ほかに使える100円割引券✕2と

曳山展示館無料入館券(これが大きい)

曳山展示館はトイレ、休憩等いろいろ利用しがいがあるので

ありがたいのです

 

曳山展示館での風の盆ステージは1500円ということを考えると

このツアー 結構お得かも。

 

町流しは19時から

それまでぶらぶら

 

 

 

 

月見のおわら月見のおわら

 

 

 

 

 

酔芙蓉

本祭では時期的に咲いてないのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町 人形のお店

本祭が終わった後 月見のおわらに向けて

再度作製したとのことでしたが

それも半分以上、前日に売れたとか 凄い

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

今日は一眼を持ってきましたが

やはりコンデジより撮りやすい

構図を少し変えるだけで結構表情が変わります

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

明かりの加減が実にいい

本物の町流しのような雰囲気

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

時間になって

諏訪町は混むだろうと

比較的すいていそうな東町へ

 

・・・意外と混雑

(場所は東町ですが流しているのは今町です)

 

 

 

 

月見のおわら

 

 

 

 

 

 

 

月見のおわら

 

 

 

 

 

それでも一番前で楽しめました

 

 

 

 

 

月見のおわら月見のおわら

 

 

 

 

 

 

東町は明かりの加減で赤く写りますが

それがかえっていい感じ

 

 

 

 

 

 

月見のおわら

 

 

 

 

 

 

町流しのみ それも本祭より短めですが

地方の唄、奏でに大満足の夜

 

 

 

 

 

月見のおわら月見のおわら

 

 

 

 

 

これはきてよかった

 

 

 

 

 

月見のおわら

 

 

10月5日 6日の土日に月見のおわらが行われました。 

6日に行ってきたのですが、

その前に本祭最終日の記事を少しだけ。(忘れてた)

 

最終日は昼間はお休みなのでゆっくりお出かけ。

まずは天満町にて輪踊りに遭遇

 

 

 

 

おわら風の盆

お

 

 

 

次は下新町

神社にて

 

今年も下新町の前夜祭には行けなかった

(前夜祭でいったことがないのはここだけ)

 

 

 

 

 

 

 

お天気よくお月見

(まさかあんなことになるとは・・・)

 

 

 

 

 

 

東町

 

 

 

 

 

 

 

上新町の大輪踊り

体調不良に練習不足が重なって

3日目だというのに大苦戦

来年こそは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町の大輪踊りが終わっても

おとなり西新町の輪踊りはまだまだ

 

ここは輪踊りで男踊り女踊りがみれる

踊れるとあって貴重なところ

 

 

 

 

おわら風の盆

 

おわら風の盆

お

 

 

 

 

 

町流しまでしばし休憩

 

 

 

 

 

 

 

 

夜も更けていよいよ

出会ったのは東新町

 

 

 

 

 

 

 

 

この時間がいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東新町に戻ってきて しばし輪踊り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこに行こうか気ままに

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にか 再会

 

 

 

 

おわら風の盆おわら風の盆

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆おわら風の盆

 

 

 

 

 

いつの日か地方さんを聞いて回れるくらいの

耳を持ちたいもの

 

 

 

 

おわら風の盆おわら風の盆

 

 

 

 

 

夜の諏訪町は

SF的近未来感あり

 

 

 

 

おわら風の盆

 

 

 

 

 

 

上新町をゆっくりと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とここで雨! まさか

レーダーを見ると結構強い

当然中断撤収

急いで諏訪町の軒先で雨宿り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るくなってくる頃にようやく弱くなってきましたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやらそのまま中止

感謝の輪踊りも幻

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は前夜祭から雨にたたられ続けた印象

でも地元の人からいろいろ話が聴けて

次回の楽しみもできました

 

また来年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

令和最初のおわら風の盆二日目。

今日も昼間は体力回復に努めて夕方よりお出かけ。

月曜ということもあってか人出はいつもより少なめ。

 

福島の公民館。シルエットがきれい。

意図した演出かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも撮ってしまう天満町のぼんぼり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり輪踊りに遭遇

さいさきよし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は本祭には一眼は持って行かないことにしたので

その分踊りを楽しめました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞名寺

ここも人出少なめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くでゆったり見ることができました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西町で見たお人形

紫の雲の衣装はやはり目を引きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町のお店 ずいぶん売れたよう

はやめに確保しないとなくなりそうなので選ぶことに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一体一体表情があるので結構迷う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この女の子 宙返りの所作かな

いい感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踊り子と地方さらに屏風をくわえて、

が一つの形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的の上新町の大輪踊り

体力回復に努めた結果なんとか最後まで踊れてうれしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レーダーを見ると結構強い雲接近

雨も落ちてきて撤退

しかし天満町ではなにやら始まりそうな雰囲気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほどなくして舞台踊り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

列車最終の時間は迫っているものの

そんなことはいってられない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいひととき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山行き最終列車

見送りおわらならぬ見送り職員さん

とてもいい演出

 

お疲れさまでした

 

 

 

 

 

 

いよいよ始まったおわら風の盆。

天候が心配されましたが無事開催。

(一時中断したようですが)

 

日中は仕事 夕方から八尾へ。

日曜ということもあって結構な人出と思いきや

かなり空いてる。意外

 

天満町も静か

 

 

 

 

 

 

 

目指すは上新町

ここまでくると人も増えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

初日は上新町の大輪踊りのみ参加。

体力面を考慮しないといけない年頃・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

準備よし

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町 人形のお店は大盛況

ひっきりなしのお客さん

製作者のお姐さん二人 休む間なし

 

 

 

 

 

 

 

 

大輪踊りは一時間半みっちり

昨年までは余裕でしたが

今年は体調を崩したこともあってか疲労困憊

健康って大事ネ

 

徹夜はあきらめて家路へ

帰り際の光景

 

 

 

 

 

 

 

 

下新町では地方をみかけました

これから流す?

追いかけたいのはやまやまですが

体力面を考慮してここは涙を呑んで退却

 

 

 

 

 

 

 

 

天満町

一番ぼんぼりがきれいな町

 

 

 

 

 

 

 

 

偶然出会った町流し

これはうれしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和元年風の盆の始まり

 

 

おわら風の盆前夜祭最終日は鏡町。

あっという間に前夜祭も終わり。

 

金沢は午前中は災害寸前の豪雨でしたが

午後には路面が乾いているという

これまでの北陸とは思えない降り方乾き方。

これなら開催するだろうと期待してお出かけ

 

最初は席の埋まり方も鏡町にしては遅い感じでしたが

最終的にはいっぱい

 

 

 

 

 

 

 

 

地方さんも揃って

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

輪踊りから

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

やはり紫の雲

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

渋い衣装

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

風鈴をそえて

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

今年の鏡町前夜祭は地方の唄

そして演奏が本当に素晴らしかった

これが聴けただけでもよかった

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

おわら風の盆前夜祭 鏡町

おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら風の盆前夜祭 鏡町おわら風の盆前夜祭 鏡町

 

 

 

 

前夜祭の最後を飾るにふさわしい夜