日頃から、これから妊娠出産する人やその家族、いや全てのひとが、すぜからく学ぶべき(読むべき)ものだと思っているのが、マンガ “コウノドリ”
なのですが
今、心に沁みながら読んでるのが
リエゾン
こんな児童精神科医の先生がいたら、私も救ってもらいたい(笑)
既刊13巻、読み終えた![]()
早く続きが読みたい
現実逃避、ネカフェで3時間、コーヒー三杯(笑)
ちび姫の情緒のことや、学習のこと、夏休みの山のような宿題
まぁまぁメンタル疲れ気味でしたが、少し復活できたかも
また時間できたら、次は“マイホームヒーロー”読破しに行くぞー🏃♀️
待ちに待った個人懇談の結果は、一年前とまた同じで
なんか進展もなく(!)
ちび姫のしんどさや、気持ちの不安定さをあんなに、あんなにも、説明しアピールしたのに
支援級で見せる本人の「頑張り」のせいなのか?なぜかまた「ゆるーくやっていく」という、これまで通りのやり方になり
喋るボリューム(量)だけで、どうも私の話ではうまく伝わらない
年度途中ということ、支援級在籍の児童が交流級3クラスに分散していること、一人だけ別メニューを組む人的余裕がないらしい
基礎的なことを積み上げさせたい、理解が困難な学年相当の学習に費やす時間がなんとなくもったいない、という私の気持ちがなかなかうまく伝わらない
一度、教育センターで相談させてもらってもいいのかな
なんにしても、進路のこと、将来のこと(就職含め)、ある程度イメージしておかないと
しかーし
当面の課題は、宿題だ‼️
夏休みの宿題‼️
作曲‼️絵画‼️作文‼️自由研究‼️
日記も書けない子に作文は無理→やめる
生まれつき音程もリズム感も無縁→それでも作曲は必須らしい(なんで?)
その上毎日お弁当![]()
夏休みは明日からだけど、早く二学期始まってほしい
(給食のありがたさよ)
